主婦のジレンマ
毎年、この時期になると知人から
「旦那の扶養に入っているんだけどー。 年間103万円収入超えたらどうなるの??」
と聞かれます。
103万の壁
主婦は、働きたい気持ちの方が大きいみたい。家にいるより楽しいみたいで。
配偶者控除 &
配偶者特別控除
この違い、分かりづらい! (そう思っているのは私だけじゃないはず・・)
毎年、調べている気がします。
私は、個人的には103万を気にするよりは、手取りのパート代を増やして
堂々と、好きな物買えば
って思うのですが
会社によっては、103万超えると扶養手当がなくなるらしく、こっちのが大きいですね。
壁の金額も、いろいろ。
所得税は、よく言われますが103万以下は非課税。
住民税は、100万以下は非課税。
社会保険は、130万以下は、扶養者適用。
ここで!
通勤手当を使う方法があり。
通勤手当は、最高月額5万円まで非課税なのです。
年額で言えば、60万非課税になる。
ということは・・
103万+60万=163万 までの給料なら非課税対象内ということで。
ちなみに、社会保険の算定では通勤手当は給与として扱われます・・
これは、脱税ではなくて節税っていうのでしょうね