同窓会★
高校の同窓会があるという知らせが届きました
そして、同窓会ブログも作成してるみたい! →
http://www7.plala.or.jp/dousoukai/
すごぉい。
高校の正門写真。 こんな風景だったかな?と思いながら・・
実は、すごーく驚きのタイミングでこの同窓会があることを知りました。
その日は、ちょっとブルー
意味もなく、そんな気分になるときって、そろそろ実家に帰った方がいいかな?って思います。
じーちゃんが、お墓参りに来い!と言っているのかな・・ とか思いながら、皆、元気かなぁ?って昔を思い出している
ときに、携帯メールに同窓会のお知らせがきたのです
うそ・・・ でしょー
これは、ぜったいに参加するぞ
同窓会ブログがあるのを知って、のぞいてみた。
すると・・ この同窓会を立ち上げたのは、今も地元で頑張っている皆さんがノリで始めた?
感じ。(だって、そんなメンバーだから)
それに、私は確か! 同窓会委員ってやつになっていたやぁ。 3年生のときに、各くらす2名がなっていたような・・
何も協力できずに、すみません。
で、この同窓会でも、いろいろなドラマがあるようです。
コメントにこんなのがありました。「同窓会を企画した人たちは、高校時代を楽しく過ごしていた皆さん。でも、そうじゃない人もいるのです」 というような内容でした。軽くはじめた同窓会が、思いのほか、小さいこと大きいこと感情も入込み、何かが起こっているようにブログを読んでいて感じました。
それでも、同じ高校で学び、同じ環境で育った仲間だから、こうやって17年経過したあとに出会ったことで何かが変わるかもしれない。
でも、どうなんだろ。 よくドラマでもあるけれど、同窓会では見栄をはってみたり、他の人と自分を比べてみたりって。
たしかに、表面上での羨ましさ・妬みというのは私だって100%ないとは言いきれないし!
めちゃめちゃ、かっこつけてたりして
各人の幸せを比べるのは難しい。
それでも、皆で集まっていろいろ準備してる姿を想像すると
ますます参加したくなりました。
沖縄の方々は、特に地元意識が強い。 たまに、私にも、故郷があるんだよねぇ。って思うことで、安心する。
同窓会は、うちなー魂をちょっと沖縄に置いて、秩父魂に戻りたいと思います
そうそう!同級生で、沖縄に住んでいる人がいるみたいなんです。
そういう方にも会えるかも
関連記事