レシート消えたら?
よく聞かれる質問
①レシートは領収書として認められる?
⇒認められます。
次の質問
②レシートの印字が消えてしまったら、どうなるの?
⇒「・・・」
正直、即答できなかった私。
基本的には、レシート(領収書)を基に、記帳をします。
そこには、どこに幾ら支払ったか?を記帳することになっているので
仮に印字が消えてしまったとしても、証拠にはなるんじゃないか?って思えます。
適時に記帳する
という決まりがあります。
現金取引⇒その日
信用取引(掛)⇒翌月末までに
ということを考えると、
そう簡単にはレシートの印字が消えて記帳が出来なくなることはないはずであり。
ないはず・・ いや、ないように気をつけましょう。
ちゃんとした答えが知りたくて、いろいろと調べたのですが見つかりませんでした
ネットで調べている中で、ある会計士が書いている文を発見。
そこには、領収書に関する詳しい決め事がない。本来はあるべきだ。と・・・
たしかに!
全ては原始記録から始まっているわけであり、その始めの1歩が曖昧なのは良くないと
思いました。
経理の基本とか、そういった本にも書く人によって違うことが書いてあることもある
ちなみに、答えを知りたくて税務署の税務相談に電話をかけてみた。
私 「レシートの印字が消えたら証拠書類にはなりませんよね?」
相談員 「消える問題は、こちらでは答えられないね。反面調査で、相手側を調べれば分かるし」
ここにも答えはなかった。 (こんなこと聞くなよ的)
半面調査なんて、そんな大袈裟なことは現実問題ほとんどないだろう。
税務署も、そんな暇はない
それに、大きな買い物をしたら、さすがに領収書をもらう習性があるはず。
私なりの答えは、やっぱり
レシートの印字が消える前に記帳をしましょう
誰かご存知な方がいたら教えて下さい(笑)
関連記事