100万
生活保護をうけている世帯→100万世帯。
高齢者世帯が、半分!
☆生活保護制度・・・
最低生活を保障するためのもの
最低生活費は、年齢・性別・所在地などで決まるようですが。
まじめに国民年金を払い続けて、年金を満額もらうよりも
生活保護の受給権が多いという現実があるようです。
本当の意味で、生活保護が必要な人って、どのくらいいるのでしょう 疑問です。
助成金も、何のためにあるのか?!って思うことがあります。
書類さえ通ればOKみたいな。
大きな助成金は、ある一部にしか知らされないような仕組みになっている。
助成金の目的は? と聞きたくなります。
去年、○○市役所に大きい金額の助成金申請の相談に行きました。
○○市役所は、
「市だけの判断はできません。 経済産業省に行って相談してください」 と。
経済産業省に行くと
「市は、何と言っていたのですか? 本来は、市がやるべきことだと思いますが」
と・・。 どっちなの?! 振り回された結果、対象外で諦めたのですが。
何かが、おかしい!! と、感じました。
各担当者は、それなりに一生懸命、対応してくださったので救われましたが
何か、もやもや。
でも、その“もやもや”を、どこにぶつければ良いか分からずに、封印しました。
関連記事