経理あれこれ

usami 

2007年07月17日 08:19

会社で、法人カードを利用する場合。

カード会社から、請求明細書が送られてきますよね

一覧になっているし、わかりやすい。

この請求明細書が、請求書(領収書)と同じ扱いになると助かるのですが・・・

カード会社から発行されたものは、直接買った業者からのものではないので、請求書とは違うのです。
消費税を納める計算をするとき

このカード明細表だけを保管しているのでは、損をしてしまいます。


いつ、どこに、何のために、いくら払ったか?が記載されたものがないといけない!

クレジットカードを使用したら、その時にご利用明細がもらえるはず。

きちんと保存しておきましょう

ネットで購入するときは、明細書ないけど・・ という声が聞こえてきそうですが

いつ、どこに、何のために、いくら?が分かる画面を印刷しておかないと後で分からなくなってしまいます。。 画面を終了させたら、後には戻れない??!!

そして、帳簿にきちんと記載をして証拠を残しておきましょう。

カードは、そのときは覚えていても後になって忘れる・・・

私も、旅費などはカードを使用していますが精算したかどうかさえも分からなくなるときがある

以前は、領収書を、どさっとまとめて月に1度、提出していたのですが今は、自分で整理するように

変えました。忙しくて手がつけれない! よく分かります。

でも、今やっとかないと後で、倍の時間がかかることになる

経理の合理化を勘違いしてはいけないと

最近、自分自身が体験して感じています。

先日も、通帳にどこに支払ったかわからない後が。

何ですか?と聞かれても記憶にない!!! しばらく考えて、電子納税した税金だということに気づき。 ほっとしたばかりでした。。
関連記事