振込手数料の負担は、どっちが?

usami 

2006年05月09日 10:24

銀行の振込手数料は支払う側と受ける側のどちらが負担すべきでしょう?

素朴な疑問です。

私のバイブル

“経理の合理化”に書かれていました。

負担に関して決められていないのであれば決まりはないとのこと

請求書に振込手数料は、御社負担でお願いします。

と書かれていなければ差し引いて構わないということなのでしょう。

前に担当していたS社でのこと。
社長
「振込手数料って、受け取る側が負担すべきなの?840円引かれてるけど、しょうがないの?」


「こちら側から集金に行くべきものを振り込んでもらうわけですから仕方ないのではないでしょうか」

「ただ今はインターネットバンキングもあるし840円もかからないかもしれませんけど・・」

 ここで社長の表情が変わった。   (あれ社長怒ってる?)

社長
「どういうこと?本当は315円かもしれないのに、うちは840円引かれているってことなのか?」


「はい。だけど、相手側の振り込み手数料が実際いくらかかったか?は、こちらには分かりません

ので、何とも言えませんが・・・」

  (あー余計なこと言わなければ良かった)

社長
「そんなの納得いかないよ! こっちは実際にかかった手数料分しか差引きしないのに」

「僕が集金に行くよ」

    (社長が集金に行くって、そのコストの方がすごいけど!)


「そんな現実には出来ないことを言わないでください」

社長
「いやだ。集金にいくよ」

 と、このような会話が30分くらい続いたことがあった。

仕事が終わり、軽く一杯お誘い受けてた席が一気に変なムードになったことを
今でもよく覚えている(笑)

それから全く違う社長ともあった。

ここでは、振り込み手数料を支払う側が勝手に差し引くのは相手側に失礼だ!という意見。

支払う側の誠意がない、ということだ。

人それぞれ、会社それぞれ違うのかもしれない。

ただ会社では決めておくのが良いでしょうね。

アウトソーシングに行っている先では取引先との手数料負担が、どちらになるのか?

を事前に聞いて、会計ソフトに登録しておきます。

差引き後の振込額が、自動計算で出てくるのでとっても便利です
関連記事