2006年10月02日
共同生活・・
昨夜は、居住しているマンションの組合会議があり。
今回は2回目。(初参加
)
1回目に参加していないことから、今までどうだったんだろ?という疑問もあったけど
理事長さんが、きちんと説明してくれたので理解できました。
会議は約2時間。
結論からいうと、参加して良かった!!と思いました。
私の知らないところで、理事さん達がいろいろと議論していたことも知り・・
議題を聞いてみると難しい問題もあり
賛成か反対かの挙手は、真剣になりました・・
1番悩んだのはペット問題。
私が入居するときはペットは飼えないと聞いていましたが・・
何故か、飼っている方もいる・・
よくよく聞いてみると飼って良いと聞いて入居したという。
ペットを飼っている方からしたら片身の狭い思いをして生活することになります・・
だからといって、ペット不可なのに認めるわけにもいかないのではないか?などなど。
それに今飼っているペットらを、どこかにやってしまえ、ということも勿論、誰も望んではいません。
この問題に関しては、非常にデリケート。
皆様、悩んでいる様子でありました。誰も悪くない、でも決めなければいけない事柄がたくさんあるのですね。共同生活をお互いに快適に過ごすために!
前から書面で、議題内容を見たりしていましたが、やはり参加して
皆さんのお顔を見て、意見を聞くと住人意識が変わりますね
今回は2回目。(初参加

1回目に参加していないことから、今までどうだったんだろ?という疑問もあったけど
理事長さんが、きちんと説明してくれたので理解できました。
会議は約2時間。
結論からいうと、参加して良かった!!と思いました。
私の知らないところで、理事さん達がいろいろと議論していたことも知り・・
議題を聞いてみると難しい問題もあり

賛成か反対かの挙手は、真剣になりました・・
1番悩んだのはペット問題。
私が入居するときはペットは飼えないと聞いていましたが・・
何故か、飼っている方もいる・・

ペットを飼っている方からしたら片身の狭い思いをして生活することになります・・
だからといって、ペット不可なのに認めるわけにもいかないのではないか?などなど。
それに今飼っているペットらを、どこかにやってしまえ、ということも勿論、誰も望んではいません。
この問題に関しては、非常にデリケート。
皆様、悩んでいる様子でありました。誰も悪くない、でも決めなければいけない事柄がたくさんあるのですね。共同生活をお互いに快適に過ごすために!
前から書面で、議題内容を見たりしていましたが、やはり参加して
皆さんのお顔を見て、意見を聞くと住人意識が変わりますね

Posted by usami at 11:25│Comments(4)
│日々の出来事
この記事へのコメント
会議の議案提案や承認も、一種のコミュニケーションですからね!
やはり隣近所のコミュニケーションは大切ですね!
賃貸と違って、居心地が悪いからといって「ハイサヨナラ」と言う訳にも行かないでしょうし!
皆が住み心地を良くする為に「解り愛」「譲り愛」「認め愛」の心でね..........PCの変換間違いが良い感じの言葉に(笑)
Posted by 松 at 2006年10月02日 11:35
私もマンション住まいなので、近いものを感じています。
そこで問題なのが、住人同士のコミュニケーション。
マンション住人同士って、総会以外でコミュニケーション取る機会、ありませんよね。
インターネットの時代、これではいけない気がしてます。
それぞれが問題と思ってることなどは、随時話し合えるような場をネット上に作る。
それだけで、問題の早期解決に繋がる気がします。
とはいえ、全室、インターネットが使えるとは限らない。
インターネット完備だけじゃなく、パソコン完備のマンションじゃないと無理かな?
それともインターネットを使う人限定のマンションにするとか。
それによって、管理費が安くなる。いいねー。
Posted by 安座間 徹 at 2006年10月02日 13:17
宇佐美さん、先日は忙しい中、ありがとうございます。
私は、10年間住んでるマンションの
管理組合の理事長をさせていただいてます。
マンションのことを考えて、良かれと思って
やったことが、あらぬうわさを広げられたり、
休日の時間も、活動したり、結構大変です。
誰かがやらなければいけない役割ですね。
社会貢献と割り切って続けています。
宇佐美さんもどうですか?理事長へ立候補しては!
Posted by 喜納 朝勝 at 2006年10月03日 07:17
松さん
会議の進行なども勉強になりました。実は最初は、どういうもんなんだろう?ていう興味が多くて。(住人意識というよりも)
管理会社、マンション販売会社の方々も3名参加して、きちんとやるんだーという驚きもありましたが、やはり専門業者が入らないと難しいなぁっていうのも感じました。マンション管理士が流行っているのも分かるような・・・
安座間さん
ネット上での書き込みも良いとは思いますが、文章表現で誤解が生じたりするのではないか?と少し心配ですが、補足としては便利かもしれませんね!
喜納さん
理事やられているのですね。私の立候補は、まだまだ先になりそうです!
でも1度、経験してみるのも良いかと思います。良かれと思って・・・が
伝わらないことや誤解もあるのでしょうね。何もしないで、文句だけ言うことがないように私も気をつけていきたいと思いました。
Posted by usami at 2006年10月03日 10:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。