2006年08月26日
引継ぎをする人、受ける人
今日は、
新規お客様のところで業務引継ぎ第1日目

2人体制で、引継ぎを受けに行きました。
長年、経理だけではなく従業員のフォローなども上手にこなしていた大先輩の退職です

さすがに、経営陣は不安な様子。
当社は、月に2回の訪問で、売上請求書の発行業務&帳簿作成&給与計算を引き受けます。
退職する方の台詞、
「はー。全部話したから、すっきりした

と、にこにこ。 肩の荷がおりたのでしょうね!
長年、お疲れ様でした。
受けた私どもは、期待に沿うよう努力するのみ

荷を背負って帰ってきました。
今日、訪問した会社はISOも取得しており、そのせいもあってか書類関係も
きちんと整理されています。
売上も仕入も毎日、販売管理システムでばっちり管理をしていて

流れがきちんと出来上がっている会社でありました

売上の請求書発行業務は、非常に気を使うところであります。
お客様の取引先までに影響をしてくる!
売上は、入金されなければ意味がありません。
正確な入金管理も必要です。大事な部分であることから経営者が自らやっているところも
少なくはありません。
先日も、ある社長から
「請求書発行と回収管理業務をお願いしたいんだけどー やってくれるの?」
と質問を受けました。
現在、新規のお客さまで立上げ業務が重なり・・・
すぐにお受け出来ないのが申し訳ない

私が目指すは、行列のできる会社にすること!(契約待ち)
なんて当初笑ってましたが、笑ってられなくなってきました。
ということで、次の対策を考えねば~

Posted by usami at 17:03│Comments(6)
│日々の出来事
この記事へのコメント
安座間です。仕事がジャンジャンですね。
後は、どうやって効率良くリソースを回していくかですね。
今の問題点など、時間のあるときにでも話を聞かせてくださいね。
もしかしたら、システム化することで効率UPできるかも知れないですし。
そしたら、もっとたくさんの企業の手助けができますからね。
がんばれ!社長!
Posted by 安座間 徹 at 2006年08月27日 01:10
行列の出来る会社ってすごいですね。
僕もいつか宇佐美さんに仕事をお願いできるようになりたいです。
Posted by sesoko at 2006年08月27日 02:35
安座間さん。まいどありがとうです。
ほんと、日々、経験いろんなことの繰り返しですね。
経験がずべてです。
本で読んだことも参考になる、人の助言も有難い、けど、けど
やっぱり理解できるのって経験なんですねー
反省も含めて、そう感じます。
経験できるってことは有難い!すね~
Posted by usami at 2006年08月27日 05:14
sesokoさん
あ、ありがたきお言葉ー。
行列ができても、お待ちしております!
sesokoさんのイベント、おもしろそうですね。
ちょっとイメージできませんが、なんだか、それが新しいような?
イベントに行ったらsesokoさんに会えるのでしょうかね~?
Posted by usami at 2006年08月27日 05:17
usamiさん
お時間ありましたら是非イベント来てください!
中身に関しては僕もどうなるか正直言ってわかりません(笑)
クラブでカフェやる感じなので、普通のカフェとは違ってDJさんがその場の雰囲気に合わせて選曲してくれて、良い感じでマッタリのんびりお茶飲めると思います。
当日はもちろん僕もいますのでスタッフにでも声かけてもらえばすぐわかると思います。
Posted by sesoko at 2006年08月27日 07:47
sesokoさん
クラブでカフェ、しかもお茶! おもしろい発想ですね。
その場の音楽も気になります。DJさんがどんな曲を流すのか・・
Posted by usami at 2006年08月27日 10:28