2006年04月02日
転職
先日、様々な事情で会社を去っていく人を3名見ました。
去っていく人からの言葉。 送り出す人からの言葉。
どちらも、大変考えさせられました。
と、いうよりも自分自身が、このことについて新しい感情が生まれているのだなぁ・・
と。
去っていく人からの言葉。 送り出す人からの言葉。
どちらも、大変考えさせられました。
と、いうよりも自分自身が、このことについて新しい感情が生まれているのだなぁ・・
と。
私が今までお世話になった人、たくさんいます。
採用してくれた人や、送り出してくれた皆さんの顔が思い出されてきて。
私は送り出されることしか経験してなかった。
それに今頃、気づいてしまった。
20代は、とにかく経験が全てだと思っていたので迷いもなく
いろんなことに挑戦したように思えます。だから、次のステップ
として転職を考えてきました。 3年以上同じところで働いたことはないし自分のことしか考えてなかった!
これから私は、送り出すことが全てになるわけです。
なんという事だ
もっと人間的に大きくならなきゃいけない
私を送り出してくれた人(プライベートも含めて)に対して、
こんなに感謝できたのは初めて。
まだまだ、小さいなぁ。。。
採用してくれた人や、送り出してくれた皆さんの顔が思い出されてきて。
私は送り出されることしか経験してなかった。
それに今頃、気づいてしまった。
20代は、とにかく経験が全てだと思っていたので迷いもなく
いろんなことに挑戦したように思えます。だから、次のステップ

として転職を考えてきました。 3年以上同じところで働いたことはないし自分のことしか考えてなかった!
これから私は、送り出すことが全てになるわけです。
なんという事だ

もっと人間的に大きくならなきゃいけない

私を送り出してくれた人(プライベートも含めて)に対して、
こんなに感謝できたのは初めて。
まだまだ、小さいなぁ。。。
Posted by usami at 14:04│Comments(4)
│人材
この記事へのコメント
いや~今日は素敵blogですね~!
Posted by 松 at 2006年04月02日 20:12
送り出してもらう側には、希望がある。
送り出す我々には・・・・・何にも残らない。
これが悲しいかな、現実であり、本音だと思います。
「社員が新たに希望をもって旅立っていく事を祝う・・・?」
こんなきれいごとは私はいえません。
残って、私達と共にがんばってくれる人たちを励まし、勇気付けることが
今、一番重要だからです。
経営者の宿命とはいえ、
宇佐美さんの気持ち、痛いほどわかります。
Posted by 西原充雄 at 2006年04月04日 10:51
松さん。
素敵?
西原さん。
西原さんのコメントと見て何だか救われました。
だって、奇麗事じゃない!って思ったのが事実でした。
ありがとうございます。
Posted by 宇佐美幸恵 at 2006年04月04日 11:16
すいません、舌足らずのコメントでした。
いや.........ほら、なんていいましょうか(-.-;)
今までの事を振り返り、感謝する.........その心。
その心の事でした........ハイ
Posted by 松 at 2006年04月04日 18:26