2008年04月10日
小学生でも!!
今日、読んだ
小学生 夢をかなえる作文コンクールの記事。
最優秀賞は、小学生4年生の女の子。
この作文を読んで、なんてワクワクするんだろうと・・
今、若い人が目標をもたなくなっているとか
いうけど、こんな立派な考えは子供のうちから
できるんだぁ・・と思いました。
この可愛らしい女の子の夢は、おじさんが国際弁護士だったこともあり活躍する姿を見て、
‘私も国際弁護士になりたい’と自分の夢をもつようになったそうです。
そのために、いろいろな知識を得るためにたくさんの本を読んだり、英語の勉強をしたり
音楽を通じて語り合えるようにバイオリンを一生懸命やったりと、これだけでもすごいのに。
「でも、夢をかなえるには、もっと具体的なライフプランを立てることが必要だと思った。
夢をかなえるには、いつまで何をしなくてはならないかはっきりさせることが大切だと思う。
そして、その時々の目標に向かって少しずつ前進していきたい。 (省略)
夢をかなえるためには、多くの努力をしなくてはならないことがわかる。でも、
私は自分の力で自分の道を切り開いていきたい。夢の実現をめざして」
大人~ 負けるなぁ
‘私も国際弁護士になりたい’と自分の夢をもつようになったそうです。
そのために、いろいろな知識を得るためにたくさんの本を読んだり、英語の勉強をしたり
音楽を通じて語り合えるようにバイオリンを一生懸命やったりと、これだけでもすごいのに。
「でも、夢をかなえるには、もっと具体的なライフプランを立てることが必要だと思った。
夢をかなえるには、いつまで何をしなくてはならないかはっきりさせることが大切だと思う。
そして、その時々の目標に向かって少しずつ前進していきたい。 (省略)
夢をかなえるためには、多くの努力をしなくてはならないことがわかる。でも、
私は自分の力で自分の道を切り開いていきたい。夢の実現をめざして」
大人~ 負けるなぁ

Posted by usami at 22:17│Comments(3)
│感動
この記事へのコメント
宇佐美様<(_ _)>
私もよく小学生ぐらいの頃に親から「何になりたいの」のあとに丁度この子と
同じような人生設計を漠然とですが立てていたことを思い出しますね。
子を持つ親として子供には夢を持って今を着実に歩んで欲しいと思います。
親の夢ではなく「子」の夢を現実に向かせていくようにね(^_^)v
この子にもがんばってほしいですね(^_^)v
Posted by T.H at 2008年04月11日 07:15
THさん
そうですよね。漠然と何になりたいか?とあったように私も思い出しました。
THさんの小学生の夢は実現されましたか?子をもつ親としての願いはまた
違ったものなのでしょうね!
Posted by usami at 2008年04月11日 09:54
宇佐美様<(_ _)>
私の場合は半分はかないましたが、半分は現実の技術が追いついてない
ですね。やはり手塚先生の「鉄腕アトム」にあこがれてロボットを創って
みたいという部分では自動機械を含む制御ソフトの仕事に携わっています
が現実のロボットはホンダのアシモやソニーのキュリオ等のようにアトムには
ほど遠いですね。
親として子供に自分の夢を負わせるのでなく子供たちがなりたいものになる
ために一人の親として大人として何ができるのか悪戦苦闘中ですね。
(^^ゞアセアセ
子供たちの情熱に負けないようにお互いがんばりましょう!(^^)!
Posted by T.H at 2008年04月11日 12:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。