2006年03月05日
県民は怒っているぞ
「米軍は、沖縄から出て行けー」
「県民は怒っているぞー」
と、たくさんの人が行進していました。
沖縄の基地問題。
この件について、私は勉強不足です。
基地があって助かっている人もいる。
どちらかが、幸せになると・・ しーそーみたいです。
アメリカが沖縄から撤退したら、沖縄はどうなるのでしょう。
私が住んでいる新都心も、基地だったと聞きました。
ユタさんは、まだ地が静まってない、と言います。
返還されたら、新しい街が出来て、
また様々な形で活性化されるのでしょうか?
この件について、私は勉強不足です。
基地があって助かっている人もいる。
どちらかが、幸せになると・・ しーそーみたいです。
アメリカが沖縄から撤退したら、沖縄はどうなるのでしょう。
私が住んでいる新都心も、基地だったと聞きました。
ユタさんは、まだ地が静まってない、と言います。
返還されたら、新しい街が出来て、
また様々な形で活性化されるのでしょうか?
Posted by usami at 21:11│Comments(6)
│日々の出来事
この記事へのコメント
基地問題!
ないほうがいいに決まってますが
問題は簡単ではありません。
基地がなくなった後のビジョンがないと・・・・・
現在基地で生計を立てている人も多いはずです。
難しい問題です!
国全体の問題として考えないといけないと思います。
Posted by 看板の伊芸です。 at 2006年03月05日 22:06
伊藝さん。
ありがとうございます。ない方がいいに決まってますよね。
沖縄県民にアンケートをとったら、どういう結果になるのでしょうか?
Posted by 宇佐美幸恵 at 2006年03月06日 00:00
安座間です。
確かに基地問題は、とても難しい問題ですね。
考えないといけないと思ってるのですが、身近にならないとなかなか考えないですね。
個人的に基地があることで困ってることはありません。
逆に、ときどき開催されるベース内の祭りに参加してるので、恩恵を受けてる側になると思います。
でも、なくても困るわけではありません。
そういう立場では、なかなか本気で考えることはないですね。
でも、もし基地があって困ってる人に
「なんで、基地の祭りに行くのか。基地なんて無い方がいいから行くな。」
って言われたら、返す言葉はないと思います。
後ろめたい気持ちになるはず。
私は、何か行動する場合に「後ろめたくないか?」っていうことを判断基準にしてますので、それに反することになってしまいます。
考えさせられました。
ちなみに、普天間基地が返還されたとしても、整理して街として機能するまでには何十年もかかるらしです。
そういうさまざまな問題をクリアしていかないといけないんですよね。
でも「基地は無いに越したことはない」っていうのは、沖縄県民の総意だと思いますので、まずは無くしてから考えればいいさ~っていう「なんくるないさ~」精神ではダメですかね。(^^
Posted by 安座間 徹 at 2006年03月06日 03:18
安座間さん。
私も、そうです。あっても、なくても直接的には関わりがないので、なんとも言えません。沖縄県民でさえ、そんななのに、日本全体で考えるには
難しいですよね・・。
新都心が返還されたのも、ずっと前の話しなのですもんね!
奥が深い問題ですね。
Posted by 宇佐美幸恵 at 2006年03月06日 09:39
はいさい!お元気様です。
私の夢物語、、、、沖縄からすべての米軍基地がなくなること。
達成期限、、、、67年後までに、、、(復帰から100年)
33年以上前に大変な議論がありました。結局、核抜き本土並みで復帰しました。
その時にもし、基地がなくなって収入がなくなったら、、、大変な苦難を余儀なくされたと思います。
が、今までに時間をかけて基地が無くなっていたとしたら、、、、
おそらく今の沖縄トレンドが、本物の文化が発展し根付いた、今より更にステージの違う流れになっていたに違いない。
共生のモデルになり得たと思う。いや、今からでも遅くない!子々孫々の為に行動しましょう。沖縄から新たな人類史観を発信しよう。
本音、、、、アメリカ政府、、、一部のアメリカの、、、世界戦略の片翼をになうのはやめようぜ!
追記:宇佐美さん、弊社の経理を外注したらどの位かかるか、概算でお教え頂けたらありがたいです。
Posted by 赤嶺 英仁 at 2006年03月06日 14:12
赤嶺さん。
大変、貴重なご意見をありがとうございます。
赤嶺さんのような考えを持っている人たちが、皆に伝えて、それで
乗り越えないといけない問題なのでしょう。
今度、教えてください。
と、経理の外注ですが、赤嶺さんのところは経理担当は(又は事務員さん)
は、いないのでしょうか?
ざっくり概算をメールしますね!
毎日、58号線通りながら、車検9,500円を見てます(笑)
Posted by 宇佐美幸恵 at 2006年03月06日 19:05