てぃーだブログ > つよく 正しく 美しく・・

2006年07月27日

朝から不機嫌なこと

電話の勧誘!

本当に迷惑である・・・

今日は、会社名を名乗らない女性からの電話  五十嵐サンって言ってましたが。

「社会保険労務士に興味がありませんか?」

という内容なのですが、資格取得を勧めているようでした。

沖縄には、登録している社会保険労務士が少ないので是非、この機会に資格を取って

独立したらどうですか? ということ・・

私 「社会保険労務士サンに知り合いもいますし、今は特に資格を取ろうとは思っていませんが」

五十嵐サン 「会社のためではなくて、宇佐美さん個人的にどうか?って言っているのです。
         独立開業もできますし!」

私 「であれば、もっと興味ありません」

五十嵐サン 「そうですか。」  ガチャン!

ガチャンと切るまで長々と説明を聞かされ、(断る間もなく)

それでいて、最後はこれか? あなた、いったい誰なわけ怒り

本当に気分が悪いです。 一方的に、馬鹿にされた感。

職場に電話をかけてきてですよ、会社には関係なく、あなた個人的な問題だということ自体

おかしいのではないか。 

 昨日も、N社に訪問中

N社に勧誘電話が、3回ほどかかってきてました。そのたびに話しを中断させられ、相手側には一方的に話し続ける・・ そして、きつく言われたらガチャンと切る・・

受ける側としては、たまらないです。

営業電話も、仕事だろうから仕方ないと思いますが、最後に

「ありがとうございました」の一言があっても良いのではないでしょうか。

コピー機・電話回線・金融の営業電話だけじゃなく!

国家資格の資格取得勧誘までもが、テレホンアポインターの仕事になってきているのですねびっくり

なんでもかんでも、外部に委託するのは問題だと思いました。

本当に自社のサービスを誇りに思い、自社の看板をしょっていると自覚する人が営業電話をかけるならば

そんな失礼な電話対応はできないと思うから・・・


同じカテゴリー(つぶやき)の記事
今年の目標
今年の目標(2012-01-06 18:54)

新年です。
新年です。(2011-01-02 15:39)

姿勢が気になる・・
姿勢が気になる・・(2010-07-21 08:57)

ゴルフの準備
ゴルフの準備(2010-07-20 00:03)

韓国のこと
韓国のこと(2010-07-17 09:07)

じゃがいも掘
じゃがいも掘(2010-06-19 17:56)


Posted by usami  at 10:48│Comments(8)つぶやき
この記事へのコメント

安座間です。
この手の電話勧誘もスパムメールと同じですよね。
仕事を中断され、気分を害し、時間も費やす分、余計性質が悪い。

かけてくる方も、ちゃんとした会社じゃないでしょうね。
なるだけたくさんの場所に電話をかけるだけ。ダメだとわかればすぐ切る。

今回の電話も相手先の会社名なんて知らされてないですよね?

スパムメールと同じで、なかなか対策が見つからないですね・・・。
かける方も、それに付け込んでると思いますが・・・。
Posted by 安座間 徹 at 2006年07月27日 12:19

安座間さん
スパムメールも迷惑ですね。毎日5件以上は送られてきますが題名を見て
削除してます。2,3日メールを開かないと、たまっていて大事なメールも見落としてしまいそうになります・・

相手先の会社名と名前を先に聞くようにしよう!と思いました。
Posted by usami at 2006年07月28日 08:48

そうですよね。。
私も仕事柄『テレアポ』を行っています。断られても『お時間を割いて頂き申し訳ありませんでした』って言うのは社会人、いや人として大事なことですよね~
Posted by しんたん at 2006年07月29日 13:34

しんたんさん

 しんたんさんもテレアポやっているのですね。
中には、本当に気持ちの良い対応をしてくれる人もいますよね!
1言で、全然ちがうと思います~ 頑張ってください☆
Posted by usami at 2006年07月29日 13:47

宇佐美さん、僕は飲食店なのでサラ金だか、ヤミ金だかの電話が多いです(-_-)

たまたま店にいるときに、

「オーナーさんいますか?」

と電話をかわられ、融資がどうたらこうたら……。

最近は、相手が話してる最中に、結構ですと言う場合が多いです。
すると相手は、

「また次の機会に。」

とか言って電話を切りますが、ヤミ金やんけ(-_-)

…ってな感じですよ(笑)

本当にストレスがたまる電話ですが、あまり気にしないように仕事頑張りましょう(^^ゞ
Posted by 小橋川大介 at 2006年07月29日 19:50

小橋川さん

 おひさしぶりです。ヤミ金の電話って飲食も多いのですね。
うちには来ないですが、建設業社にお邪魔しているとヤミ金の電話の多さにびっくりします。
そこの社長は「それって返す金なんでしょ?返さなくていいんだったら借りるよ」 って言って切ってました(笑)

また次の機会があったら、嫌ですよね~
Posted by usami at 2006年07月30日 20:01

初めまして。らんちょんと申します。
このブログ内の何名かは知人なので、ちょくちょく拝見しております。いつも更新楽しみにしてます。
今回の話題はホントに共感いたします。
当方もいろいろと、特にマチ金の融資の話が多く、個人名で掛けてくるので、受付の担当が繋いでしまい、その度に
”うちだったら1億を1%で貸しますけど借ります?”
とか言って断ってますけど、何度も同じとこから来るんですよね〜 ;^^
怒ったら自分が損なので、なるべく穏やか〜に対応してるんですが…
Posted by らんちょん at 2006年08月01日 09:47

らんちょんさん

 はじめまして。コメントありがとうございます。
怒ったら損ですよねぇ~。 ちょうど、いつも読んでいる雑誌に
しつこい勧誘電話の断り方が特集されていたのを昨日、発見!
まだ、ちゃんと読んでいませんが参考になることがあれば記事UPしますね~
Posted by usami at 2006年08月01日 16:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。