2006年08月16日
また、つながった
喜納社長とは、プレジデントブログのオフ会で1度しかお会いしたことないのに・・
何度も会っているような気がしてなりませんでした。
会社へ訪問して1番先に目についたもの。
それは玄関に置いてある社員さん向けの心配りでした
冷たいお茶がおいてあり、
「今日もお疲れ様でした」的なことが書いてあり、おまけに
おしぼりも置いてあるのです。 外回りから帰ってきた社員さんが気持ちよさそう
に
おしぼりで、顔を拭いている姿が印象的でした。これは女性社員達が自ら考えて導入したそうですよ。 これを聞いただけで会社内部が、どのようになっているか?が想像できますね
それと
自分のプライベート生活を改めようと思った私は掃除に目覚めまして
そうしたら落ちない汚れが気になって仕方ない。
それで、プロの方のアドバイスを!と思って伺ったのですが何も買わずに帰ってきてしまいました。
まずは、家にあるもので試してみてね。ということで。
さて・・・
話しは全く変わりますが、沖縄の経営者達はどうしてこうも繋がるのでしょう?!
経営者に限らずなのでしょうね。
別のところから(入り口は違っても)入っていっても、一緒になる・・
悪いことをしているわけではないですけど、(強調してみる!)ちょっと正直怖い気がします。
そもそも私が地元を離れて沖縄に住んだきっかけは、
田舎だったので、狭かったし外で活動していると(←活動とは言わないかな、遊んでいると?)
知り合いが増えていって人間関係が面倒になってきた。
何気ない1言が、妙なことになっていたり、揉め事に巻き込まれたり。
これは学生時代、青春時代
の話しなので今思えば良い思い出ではありますが当時を振り返ると
たぶん、誰も知らないところに行きたくなるくらい面倒だったのかも・・と思います。
私が沖縄にいく!って発表したときは皆
してたなぁ・・ なつかしい!
人は好きなんですけどねぇ。。 ただ、感情的になる部分が嫌であり、その感情的部分というのは
どうやっても押さえられないのが怖い。特に女性特有のものが嫌ですねぇ。
自分も女性だからわかる、だからこそ嫌なんだろうなぁ
妙な噂が1度流れると、そういう雰囲気になっていく。
1番嫌いなのは、噂で自分の意見を左右される人。自分自身がないなぁって思います。
私は、どんな噂を聞いても
私自身が嫌と感じなかったら、噂は頭の片隅において置きます。
何かあった時に参考にする程度。だから皆が嫌い!っていう人も私が好きなら付き合う。
それを八方美人というなら、そう言えばいいさっ。
そういえば小学校の時にイジメを見ても、平気でイジメっ子に「なんでそんなこと言うの?」と
きょとん。。と聞いてしまう子供だったなぁ。いじめらているのを黙って見てられない。
自分がいじめられる?ということは一切考えなった!
妙に正義感が強かった。
だからこそ・・ 本気になりすぎる自分が分かるから冷静な部分が
あるのかも?
ビジネスの世界では、ないと信じてますが仮に青春時代の時のような感情的な面倒なことがあると思うと、ぞっ
とします・・
結局は人と人で、ビジネスもなりたつ。 これは当たり前。
私も、人に助けられて今があるのだし。
だけど!!! ビジネスの世界に面倒なことはなくて良いのでは?
だって仕事というのは互いにメリットがあるから契約をし、欲しいから商品を買い・・お金を払う、もらう。そういう商売が基本であり。 それは決して、友達ではないし遊びでもなく。
なんというか、面倒くさいことはないんですよね。
そこに引け目を感じる仕事のやり方をしなければ良いんだから。
クレームなどは、もちろん有難く受けとめて改善するよう努力すればいいんだし。
クレームと引け目を感じることは違いますものね。
それは人間関係も含めて。
この人が好きだから、お世話になっているから・・っていう思いから仕事に繋がることはあったとしても
その後は、仕事に対する評価、価値観で判断していくわけであり
うー
だけど、やっぱりそういうのも全て自分次第! 考え方ですね。
最後は結局、そういうことだ。
特に何があったわけではないのですが、(ここも強調) 人の輪が広がってくる嬉しさと恐怖心みたいなものが
一緒に襲ってきた感。 防衛意識が働いているみたい!
でも答えは難しくない。
単純だったんだ
書いているうちに、すっきり。
私って単純。なんてプラス思考なんだろう。
一種のマインドコントロールですね~
何度も会っているような気がしてなりませんでした。
会社へ訪問して1番先に目についたもの。
それは玄関に置いてある社員さん向けの心配りでした

冷たいお茶がおいてあり、
「今日もお疲れ様でした」的なことが書いてあり、おまけに
おしぼりも置いてあるのです。 外回りから帰ってきた社員さんが気持ちよさそう

おしぼりで、顔を拭いている姿が印象的でした。これは女性社員達が自ら考えて導入したそうですよ。 これを聞いただけで会社内部が、どのようになっているか?が想像できますね

それと
自分のプライベート生活を改めようと思った私は掃除に目覚めまして

それで、プロの方のアドバイスを!と思って伺ったのですが何も買わずに帰ってきてしまいました。
まずは、家にあるもので試してみてね。ということで。
さて・・・
話しは全く変わりますが、沖縄の経営者達はどうしてこうも繋がるのでしょう?!
経営者に限らずなのでしょうね。
別のところから(入り口は違っても)入っていっても、一緒になる・・

悪いことをしているわけではないですけど、(強調してみる!)ちょっと正直怖い気がします。
そもそも私が地元を離れて沖縄に住んだきっかけは、
田舎だったので、狭かったし外で活動していると(←活動とは言わないかな、遊んでいると?)
知り合いが増えていって人間関係が面倒になってきた。
何気ない1言が、妙なことになっていたり、揉め事に巻き込まれたり。

これは学生時代、青春時代

たぶん、誰も知らないところに行きたくなるくらい面倒だったのかも・・と思います。
私が沖縄にいく!って発表したときは皆


人は好きなんですけどねぇ。。 ただ、感情的になる部分が嫌であり、その感情的部分というのは
どうやっても押さえられないのが怖い。特に女性特有のものが嫌ですねぇ。
自分も女性だからわかる、だからこそ嫌なんだろうなぁ

妙な噂が1度流れると、そういう雰囲気になっていく。
1番嫌いなのは、噂で自分の意見を左右される人。自分自身がないなぁって思います。
私は、どんな噂を聞いても
私自身が嫌と感じなかったら、噂は頭の片隅において置きます。
何かあった時に参考にする程度。だから皆が嫌い!っていう人も私が好きなら付き合う。
それを八方美人というなら、そう言えばいいさっ。
そういえば小学校の時にイジメを見ても、平気でイジメっ子に「なんでそんなこと言うの?」と
きょとん。。と聞いてしまう子供だったなぁ。いじめらているのを黙って見てられない。
自分がいじめられる?ということは一切考えなった!
妙に正義感が強かった。

あるのかも?
ビジネスの世界では、ないと信じてますが仮に青春時代の時のような感情的な面倒なことがあると思うと、ぞっ

結局は人と人で、ビジネスもなりたつ。 これは当たり前。
私も、人に助けられて今があるのだし。
だけど!!! ビジネスの世界に面倒なことはなくて良いのでは?
だって仕事というのは互いにメリットがあるから契約をし、欲しいから商品を買い・・お金を払う、もらう。そういう商売が基本であり。 それは決して、友達ではないし遊びでもなく。
なんというか、面倒くさいことはないんですよね。
そこに引け目を感じる仕事のやり方をしなければ良いんだから。
クレームなどは、もちろん有難く受けとめて改善するよう努力すればいいんだし。
クレームと引け目を感じることは違いますものね。
それは人間関係も含めて。
この人が好きだから、お世話になっているから・・っていう思いから仕事に繋がることはあったとしても
その後は、仕事に対する評価、価値観で判断していくわけであり

うー
だけど、やっぱりそういうのも全て自分次第! 考え方ですね。
最後は結局、そういうことだ。
特に何があったわけではないのですが、(ここも強調) 人の輪が広がってくる嬉しさと恐怖心みたいなものが
一緒に襲ってきた感。 防衛意識が働いているみたい!
でも答えは難しくない。
単純だったんだ

書いているうちに、すっきり。
私って単純。なんてプラス思考なんだろう。
一種のマインドコントロールですね~
Posted by usami at 10:37│Comments(4)
│日々の出来事
この記事へのコメント
宇佐美さん、昨日は、来ていただきありがとうございます。
ほんとに、何度もお会いしたことがあるような気がしました。
大切なのは、「自分が自分らしく生きる」ことですね。
仕事も自分らしく生きる手段ですね。
これからもよろしくお願いします。
お部屋の掃除も頑張ってください。
Posted by 喜納 朝勝 at 2006年08月16日 10:57
喜納さん
昨日は貴重なお時間ありがとうございました。
かえってお風呂場、ごしごし思い切ってやりましたが中性洗剤だとまだ
残ってます。また、相談しますー。
それから
大切なのは「自分が自分らしく生きること」。 そうですよね。
有難うございます。だったら簡単です(笑)
Posted by 宇佐美幸恵 at 2006年08月16日 11:40
ブログ楽しく拝見しています。
ビジネスに感情を持ち込まない、という考え方。大賛成です。
私の周りにも沢山いるんですよ。いろんな意味で「女性らしい」方々が。
そういうヒトに限って、仕事のクオリティはそれほど高くなかったり
するんですよねぇ。。
仕事は口数より手数でモノを語りたいものですね。
Posted by at 2006年08月16日 13:38
○○さん
コメントありがとうございます。
いろんな意味で「女性らしい」なるほど。 明日は我が身かもしれません!
気をつけて、違うところで女性らしさを発揮するようにしたいです(笑)
Posted by 宇佐美幸恵 at 2006年08月17日 11:32