2006年01月06日
新会社法②
決算公告の義務あり
新会社法①に続きまして、
当社は、有限会社のままにする理由の1つとして
決算公告の義務 があります。
今でも、株式会社は、決算を公告する義務があるのです。
でも、ほとんどやっていないのではないでしょうか?
罰金あるらしいですよー
100万円。(実際は聞いたことないようですが)
・官報
・日刊新聞
・インターネット
→ネットによる情報開示は、アドレスの商号登記必要
方法は、この3つです。
もし、当社が株式会社に商号変更したら
この義務もついてきます。
最低資本金制度がなくなる
これは、喜ばしいことですが
それと引き換えに、決算公告も厳しくなるのではないか?と
思います。
今まで私は、株式会社って聞いたら
「すごい~
」 って無条件に感じていました。
それは、資本金が1000万あった事実にです。
でも、資本金なくても良いということは、外部の人が、どうやって判断するか?
最低資本金廃止と、情報開示がワンセットになりそうです。
なので、決算公告がない有限会社のままで
しばらくは、良いかなぁ・・と思っています。
既存の株式会社
取締役3名以上 監査役必要など決められていたから
とりあえず、身内にお願いしていたケースが多いでしょう。
これが、会社が決めれるようになるのです。
自分の好きなように会社を設計できる
選択肢が、たくさんあるというのは逆に悩むことも増えるはずですね。
買い物と一緒?!
つづく
当社は、有限会社のままにする理由の1つとして
決算公告の義務 があります。
今でも、株式会社は、決算を公告する義務があるのです。
でも、ほとんどやっていないのではないでしょうか?
罰金あるらしいですよー

・官報
・日刊新聞
・インターネット
→ネットによる情報開示は、アドレスの商号登記必要
方法は、この3つです。
もし、当社が株式会社に商号変更したら
この義務もついてきます。
最低資本金制度がなくなる
これは、喜ばしいことですが
それと引き換えに、決算公告も厳しくなるのではないか?と
思います。
今まで私は、株式会社って聞いたら
「すごい~

それは、資本金が1000万あった事実にです。
でも、資本金なくても良いということは、外部の人が、どうやって判断するか?
最低資本金廃止と、情報開示がワンセットになりそうです。
なので、決算公告がない有限会社のままで
しばらくは、良いかなぁ・・と思っています。
既存の株式会社
取締役3名以上 監査役必要など決められていたから
とりあえず、身内にお願いしていたケースが多いでしょう。
これが、会社が決めれるようになるのです。
自分の好きなように会社を設計できる

選択肢が、たくさんあるというのは逆に悩むことも増えるはずですね。
買い物と一緒?!
つづく
Posted by usami at 10:45│Comments(0)