2008年09月12日
宮本亜門さんの講演!

「さらに高める沖縄の魅力とは」
以前から申し込んでいた講演に行ってまいりました。
小池百合子氏の「沖縄の将来と日本」という講演もあったのですが
自民党総裁選立候補で・・・・ 沖縄には来れなかったようです。残念ですが
仕方ないですよね。
宮本亜門さんは、沖縄に移住して10年。
沖縄に対する熱い思いを話してくれました!
楽しかった

世界中を見ている宮本さんが、沖縄に一番魅力を感じている。
それは、何か?
考えさせられました。
ただ観光客を増やすだけではなく、沖縄でしか出来ないこと、持っているものを
最大限に生かして欲しいという話。
本土企業が進出してきて、良いこともあれば・・
沖縄らしさを失うのではないか?!と心配されていました。
沖縄そば屋の話。
おばーがやっている店で、おばーの指が、そば汁の中に入っている・・
お客 「指はいってますよ」
おばー「熱くないから、へいきさー」
と、自分の指を心配するおばー。亜門さんの実家は、喫茶店をやっているようでサービス業。
客に出すものは、清潔ではないといけない!という当たり前の常識を一瞬にして破られたそうです

指が入ってしまうほど、汁をたくさん入れてあげる愛情。 熱いけど、我慢して持ってきたよー という。
これは、家族の会話だと言っていました。
また別のところでも、今度はゴキブリが汁に浮いていたそうです。でも、おばーの言葉は
「こわいさー」
思わず、爆笑してしまいました。
サービス業とは何ぞや・・とか、そんじゃそこらの話とは違う。 でも、それが許され、また逆に温かく感じてしまう
そんな魅力があるところのようです。
以前も、本土企業が沖縄のホテル再建で関わった時の講演を聞いたことがあります。
その時の話でも、本土と同じ感覚で考えてはいけない。いえば、逆だと言っていました。
ただ、マニュアル通りのサービスよりも、人が感動することは違うそうです。
何を求めて、観光客が沖縄に来るか?
うまく言えないけど、それって、特殊な空気だったり人の交わりだったり。
観光客が落とすお金が5年前は平均11万だったのに、今は7万になってしまっているそうです。。。
これを、どう捉えるか?
私も今、仕事で本土の上場企業の方々と関わっています。
沖縄の業者は、正直、ないちゃー企業との取引を嫌がります。
普通では有り得ない理屈。 特にビジネスにおいては、そうでしょう。
でも、それが現実にあること。
まさに、私も間に入って悩んでおりましたが、今日の講演を聞いて、なんか胸がすっきりしました

文化、音楽、歴史、自然環境など
素晴らしいものをたくさん持っているのに、沖縄の所得は低い。
亜門さんは、沖縄の人にもっと豊かになって欲しいと言っていました。
私たちの仕事は、その辺で貢献できる職業。
どうすれば・・ いいのだろう・・
宿題見つけて、ちょっと嬉しくなって帰ってきました。
Posted by usami at 08:10│Comments(2)
│感動
この記事へのコメント
宇佐美さん<(_ _)>
沖縄にあって他県にないもの、沖縄の人たちは欠点・劣点だと思っている
部分が視点を変えると、長所・利点だったりすることもあると思います。
私も数年後には帰郷・起業(するしかないと思っている)を考えるときに同じ
観点で沖縄を見つめています。
ただし、「日本」の中の「沖縄」ではなく「世界」の中の「沖縄」という点で
見たほうが何か解決策が見つかるような気がしています。
河合の姉様が先日、南米へ行ってこられたとか。
宇佐美さんも去年、外国を見てきたときのことを思い出して「沖縄」と何か
共通項があるのではないでしょうか。
「世界」を見てきた人と話してみるのが案外「目から鱗・・」かもしれません。
「国内」を見つめて考えると「目からコンタクト(見えてるものも見落とす)」
かもしれませんね。(;^_^A アセアセ…
沖縄にあって他県にないもの、沖縄の人たちは欠点・劣点だと思っている
部分が視点を変えると、長所・利点だったりすることもあると思います。
私も数年後には帰郷・起業(するしかないと思っている)を考えるときに同じ
観点で沖縄を見つめています。
ただし、「日本」の中の「沖縄」ではなく「世界」の中の「沖縄」という点で
見たほうが何か解決策が見つかるような気がしています。
河合の姉様が先日、南米へ行ってこられたとか。
宇佐美さんも去年、外国を見てきたときのことを思い出して「沖縄」と何か
共通項があるのではないでしょうか。
「世界」を見てきた人と話してみるのが案外「目から鱗・・」かもしれません。
「国内」を見つめて考えると「目からコンタクト(見えてるものも見落とす)」
かもしれませんね。(;^_^A アセアセ…
Posted by T.H at 2008年09月12日 20:21
THさん
そうですね。日本じゃなくて世界となると全く違いますね。
とはいっても、私の今の経験では世界をイメージすることはできず。。
まずは、今できることを、ちょっと違った目線で見れるようになりたいです。
そうですね。日本じゃなくて世界となると全く違いますね。
とはいっても、私の今の経験では世界をイメージすることはできず。。
まずは、今できることを、ちょっと違った目線で見れるようになりたいです。
Posted by 宇佐美幸恵
at 2008年09月14日 15:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。