てぃーだブログ > つよく 正しく 美しく・・

2009年04月09日

英語のメール

今日は、いつものようにメールチェックをしていたら・・

英語のタイトルがありました。悪戯メールだと思っていつもは、本文を開かないまま削除するのですが

今日は、たまたまメール機能が変更されていて削除するときにも、本文が少し表示されました。

ちらっとキョロキョロ

見てみたら、最初に

Dear Yukie san

とある。 最近の悪戯メールは、名前まで調べてくるのか??!と思いよく見ると・・

違う!!!!!

間違いなく私宛のメールでした。

先週、お会いしたインド企業の社長からのものでしたメール

この方、インド人30歳です。

日本語も話せるために、いろいろ貴重なお話を聞くことができたのです。

社員は何名くらいですか?と聞いたら、

6000人

えええええ~びっくり!

60人だって、びっくりなのに、6000人です。

組織構造について、興味のある私は質問攻めおすまし

社内会議は、どんな頻度でやっているのか?
社内決済は、どういう仕組みなのか?
決裁権は・・・? などなど。

また日本とインドの違い、
結婚制度や、会計、収入や、いろいろ 教えてもらって私も国際的じゃないの~音符オレンジと思ってしまうくらい、貴重な時間を過ごせました。

この方は、日本でいえば、きっと相当のお金持ちだと思います・・
お手伝いさんは、たくさんいるし。 
お手伝いさんには、通常の給与よりも、高い水準で支払っているそうです。
それは、家族と同じだからと言っていました。

結婚式は、1週間がかりで招待客は3000人。

終わったら、へとへと・・でしょうねびっくり!

インドでは90%が、親が決めた人と結婚するとか。
でも、この方は奥様とは恋愛結婚ハートで、貴重な10%
のようです。

お肉、魚、アルコールは産まれてから、口にしたことがないそうです。
口にしても罰せられることはないけど、自分の問題だと言っていました。
すごいです。
ちなみに沖縄のひらやーちーを食べて、美味しい!と言ってました音符オレンジ

おかしかったのが、沖縄で泊っているホテルを聞いたら・・あまり良いところではなかったのです。
金額を聞いたら、一泊4800円くらいだという。

ええ??! 普段の玄関くらいの部屋で大丈夫ですか?と心配になりましたが
大丈夫ですよ。これも良い経験です。
ホテルをとってくれた方が気を使ってくれたと思うので感謝です。
と、にっこり。 
本当に良い方でした。

さて・・・
本題に戻りますが、せっかくいただいたメール
メールの内容が、全部理解できません。
なんとな~くわかるのですが、返事が書けませんうわーん

でもでも、これは英語を勉強しなさいというお告げに違いない。
この前、韓国に行ったときも、そうでした。

あちらの会計士の方と、話しがしたくても私が英語が話せないから、情報交換ができません。
韓国と日本の違いとか知りたかったのにぐすんあちらも、日本のこと知りたそうなのに。。。 ごめんなさいって感じです。
私が、インターナショナルじゃないからぁぁぁ(泣)

英検もっているけど、全然意味ない。
高校から英会話教室通っていたくせに、これまた意味ない。(電車に乗って1時間以上かかるとこまで通っていたのに)
専門学校では、ビジネス英語習ったくせに。
悔しい。自分に悔しい。がーん
親にも申し訳ない。
英語が勉強したい!と言ったとき、親は反対せずに、いつも学費払ってくれた。
いま、思えば・・・
遊びの天才な父さまは、きっと、新しい釣りざおや、酒のみや、競馬とかに
使いたかったろうにね。

大人になって知ったことだけど、おばさんに借りて学費払っていたと聞いたとき
遊び人の父さまを初めて(?)尊敬しました。

小学校のときも私が電話の営業で、勧誘にひっかかり、超高い教科書をローンで買わせて。。。

今度は、自分のお金で勉強して、ビジネスでもいかせるようになって
恩返しをするぞ・・と決意いたしました。

英語のメールの返信をすることが今週の目標ですパンチ!本




同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
でしょ?パワー 
でしょ?パワー (2013-09-11 14:30)

台風で帰れません!
台風で帰れません!(2012-09-16 18:21)

薄暮プレー!
薄暮プレー!(2012-05-09 19:00)

上咲組の忘年会へ!
上咲組の忘年会へ!(2011-12-18 19:03)

迷いのカクテル
迷いのカクテル(2011-10-18 17:14)


Posted by usami  at 11:30│Comments(0)日々の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。