てぃーだブログ > つよく 正しく 美しく・・

2010年02月24日

パソコンの電源消す?消さない?

パソコンの電源消す?消さない?
先日、新入社員が言った一言がすごく気になり!

「パソコンの電源って普通は消すのですか?」

私「・・・。」質問の意味が分からず汗

よく聞いてみると前職の会社では、パソコンの電源はつけっぱなしだったようです。
ちょっと外出するなら分かりますが、つけたまま帰っている人もいたというがーん

私「え~ それって普通じゃないんじゃない?」
というと
「どうしてですか?」と質問されてしまった(笑)

「・・・。どうしてって電気料もかかるだろうし、パソコンの消耗にも関係あるんじゃないかな?」
と適当にしか答えられず。

気になって仕方なく。
私の今までの環境が消す、だっただけで他は違うのか?!とも思ったり・・

そこで、パソコン関連業者の方に聞いてみました。

その回答は、
(一般的には)

メリットとしては、起動時間がないのですぐに仕事に取り掛かれること。

デメリットとしては、電気代(少額かもしれないが台数が多いと影響するだろう)やPCの消耗。
不在時にパスワード管理されていないとセキュリティも問題。

でも、結局は社風に関連するのでは?ということでした。

私が個人的に思うのは、今はパソコンは一人一台は当たり前。
でも昔はそうじゃなかったと思います。
もちろん仕事に必要な備品だから、会社が買うのは当然のこと。
でも、その備品1つを買うのに経営者が何も考えないで買っていると思ってほしくなく。

実際、PCひとつ取っても、買うか買わないか?をすごく検討する経営者は多いです。
(儲かっているかいないかは別として)

でも、私が質問した方は消してないよ~と言っていました(笑)

妙に気になったので記事にしてみましたおすまし







同じカテゴリー(つぶやき)の記事
今年の目標
今年の目標(2012-01-06 18:54)

新年です。
新年です。(2011-01-02 15:39)

姿勢が気になる・・
姿勢が気になる・・(2010-07-21 08:57)

ゴルフの準備
ゴルフの準備(2010-07-20 00:03)

韓国のこと
韓国のこと(2010-07-17 09:07)

じゃがいも掘
じゃがいも掘(2010-06-19 17:56)


Posted by usami  at 13:09│Comments(8)つぶやき
この記事へのコメント
はじめまして と 言ってみる twitter風に・・・

 こんにちは とても 気になる記事でしたので TLから 来てしまいましたPC好きもんです
 
  usamiさんに 賛成!
 
 機械ですから 使えば壊れます

  HDDは大体 2年が寿命といわれますが こまめに 電源管理してあげれば
もっと、何年も 長く使えます

 サーバーなどのように24時間 フル稼働が必要なら 仕方ありませんが・・・

 うまくケアしながら使って あげれば 寿命も長く いい仕事をしてくれます

 万物、人も 機械も そうだと思います

 一般的に 事務利用なら シャットダウンまたは 休止 が 

  地球に優しいと思いま~す 電気代 MOTTAINAI し。

  社長の方針で 「うちは 消すんだー」 と 言って下さい

 パソコンのために 地球のために 

 私も ティーダブロガーです  また どこかで お会いしましょーねー

  いきなりの 長文コメントで失礼いたしました。

 



 





 

 
Posted by teru at 2010年02月24日 14:14
teruさん
コメントありがとうございます。そうですね。エコにもかかわりますね~
とても気になることとして認識していただいて有難うございます。
teruさんの教えてくれたことも加えて新入社員に話してみます(笑)
Posted by usami yukieusami yukie at 2010年02月24日 16:25
宇佐美さま<(_ _)>

久しぶりにコメントいたします。(;^_^A アセアセ…
宇佐美さんの会社では、仕事の関係上インターネットに接続する環境が
必ずあると思います。

インターネットに繋がっている以上、お客様からお預かりしているデータの
保護の観点(データの担保)からすれば離席時間が長くなるなるならば
電源は落とした(スタンバイではなくシャットダウンで)ほうがよいです。

電源が入っていないことでネットを通した違法なデータ盗難の頻度をかなり
下げられまし、エコや固定資産としてのPCの延命にもなりますので帰宅、
長時間の離席(半日あけるとかの場合)はシャットダウンをおすすめします。
<(_ _)>
Posted by T.H at 2010年02月24日 19:02
>私「え~ それって普通じゃないんじゃない?」
>というと
>「どうしてですか?」と質問されてしまった(笑)

ん~~~ッ
事情はよくわからいが・・

一喝ッ! 「わが社では消すのッ!」 で十分! がぜよー
とワレは思う。

他社からトラバーユされてきた社員で業務経験者なら・・
もっと他に目を向け・・ Usami社の役に立つ疑問を抱いてほしいね。。。^^
Posted by まふぃあまふぃあ at 2010年02月25日 00:07
THさん
ご無沙汰してます。そうですね。セキュリティレベルはかなり高いので問題ないとは思いますが、そういうこともあるのですね~
ありがとうございました。
Posted by usami yukieusami yukie at 2010年02月25日 00:35
まふぃあさん
 コメントありがとうございます。いやいや、逆ですよ。疑問に思ったことを聞けなくなったら終わりですから~そんな社風になったら困ると思っております!なので嬉しかったのですよん。(自慢)
Posted by usami yukieusami yukie at 2010年02月25日 00:39
はじめまして。
調べ物をしていてここに辿りつきました。参考にさせて頂いた記事がありましたので老婆心ながらコメントを。

とある企業でネットワーク管理者をしていましたが、皆さんが仰られているように、セキュリティの観点から、長時間の離席の際は電源を落とすのが基本だと思います。また、短時間の離席であっても自動的にスクリンセーバーが起動するようにし復帰の際にはパスワードを求める等の対策をとった方が良いと思います。
まあ実際はどの企業も徹底できていないというのが現状のようですが^^;
Posted by かまち at 2010年03月08日 02:20
こんにちは~~和家@消す派です。
…でも自宅で作業の途中に消さずに寝ちゃうってことはよくあります(ぺこり)。

他に、雷や停電対策もありますよね。
雷…めったにないかもしれないけど、通電してると大きな被害になりますよね(ひょっとしてコンセントも抜くのかな?)
停電…これは意外に多いですよね。ノートだと充電機能がありますが、ディスクトップだと強制終了ってことですよね。
次の日立ち上げる時間を短縮したいと、パソコンだけじゃなく使っているソフトもそのまま立ち上げたままって人もいるのかな~保存はしておいてほしいです。
Posted by 和家若造和家若造 at 2010年03月09日 14:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。