電子申告

usami 

2006年10月23日 09:10

電子申告に興味のある方は、まず「電子申告開始届出書」を出しましょう

→国税庁HPよりオンラインで出来ます
 http://www.e-tax.nta.go.jp/

これを提出すると・・・

登録に必要な「利用者識別番号」と「暗証番号」が記載された通知書が送られてきます!

とあるだけあって、あとで暗証番号になおさないといけないんですけど。

期限以内(2ヶ月)に変更しないと失効

それから電子署名に使う

住民基本台帳カードを住民票のある市町村で取得せねばなりません。

このカードは、セキュリティを重視したICカードとのこと。

カードを取得したら、何に使えるか?
・電子申告、電子納税

・市区町村で独自のサービスが受けれる(証明書発行など)

・他の市区町村でも住民票を取得できる

・転出転入の手続きが容易

 私も、まだ申告にしか使ってないので便利です!とは言えないのですが

カードを取得したら、その流れで電子証明書の取得もします。

あ・・・。カードが手元にあってもカードを読み取るカードリーダーがないと・・・できません・・

那覇市では、配ってますよ~

 要するに今まで紙に署名していたのを電子署名にしてネットで送るってことであります。

郵送していた方は、控えを送ってもらうために返信用封筒をいれたり・・の面倒は省けますね。

提出したときの税務署が押す印鑑が証明になっていたのが、これもない。
代わりに受信通知になるわけで。



でも、なぜ電子申告なのだ?

国税庁では、適正・公平な税務行政の推進にむけて重要テーマとして電子申告を位置づけているようで。。。 税務署から直接、電子申告でお願いします、という電話を受けた方もいると思います

電子申告の説明にお伺いしたいのですが・・なんて税務署から言われたら無意識に
「やりますから来なくていいですよ」と言いたくなるのは私だけ?

納税者側の本音としては電子申告をしたら、税額控除がある・・とかそういうのがあれば、もっと早くに普及するであろーに
もっと簡単にすればいいのに!って内心思いながらも
(簡単になる噂もちらほら・・)

時代の流れに必死についていこうとしております
関連記事