配偶者特別控除と控除対象配偶者の違い

usami 

2006年11月02日 19:50

年末調整にからんで。

配偶者特別控除と、控除対象配偶者  同じじゃないの??

この違いが昔から、ごっちゃになっていました。毎年、調べるような感じ



ここでいる配偶者は、

婚姻の届出をしている場合だけで、内縁関係は含まれない。
前は、

控除対象配偶者  &   配偶者特別控除 がダブルで受けれた

でも今は、どちらか1つなのであります!

まず 控除対象配偶者とは、

1年間(1月~12月)の給与収入が103万以下の場合受けられる。

月にして約85,800円。

つまり103万以下の収入であれば、38万円の控除が受けられます

(38万円の控除→税金の計算上、38万引くことができる→結果、約38,000円~税金が減る

では、103万以下は全く得しないの?!

いや、まだチャンスはあります

141万以下であれば、今度は配偶者特別控除が受けれます。

配偶者特別控除の早見表(収入金額でみる)

1,030,001円~1,049,999円  控除額38万円

1,050,000円~1,099,999円  控除額36万円

  (省略)

1,400,000円~1,409,999円  控除額3万円

1,410,000円~                 0円

 
となります。

ごちゃごちゃしますが・・・ 141万以下だったら何かあると覚えておきましょうか
関連記事