2009年03月27日
ライフプラン
ライフプラン(人生設計)書の作成をしてみました。
今日の案件は、お子様が5名もいらっしゃるので

お子様の教育費が家計に大きく影響します。
会社の事業計画を作成するときと、個人のライフプランを作成するときは
ちょっと、私のモードも変わるのですが
それよりも、お客様の方が変わる!ということに気づきました

たとえば、お子様の情報を先に聞くと
すごく楽しそうに、すらすらと書いてくれます。
名前
生年月日
進路
とくに、進路を書くときは楽しそうです

ん~
あの子は、理系の大学かなぁ? 公立!
この子は、コックになりたいとか言っていたから進学なしね。
〇〇ちゃんは、女の子だから私立かなぁ。
とか、独り言を言いながらヒアリングシートに記入
楽しそう・・
と、そのヒアリングシートを基に、ライフプランを作成するわけです。
今回のプランの結果は、明るく未来ある老後設計ができましたよ
この設計を見て、どんな反応(修正事項)があるか楽しみであります。
あの子は、理系の大学かなぁ? 公立!
この子は、コックになりたいとか言っていたから進学なしね。
〇〇ちゃんは、女の子だから私立かなぁ。
とか、独り言を言いながらヒアリングシートに記入
楽しそう・・

と、そのヒアリングシートを基に、ライフプランを作成するわけです。
今回のプランの結果は、明るく未来ある老後設計ができましたよ

この設計を見て、どんな反応(修正事項)があるか楽しみであります。
Posted by usami at 08:28│Comments(0)
│お金と暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。