てぃーだブログ > つよく 正しく 美しく・・

2006年02月09日

今朝の“へぇ~”

所得税と、住民税

一本化されるのでしょうか?

所得税は、税務署(国)に払い

住民税は、市町村に払う。

この関係は、手続きに違いがあったりし複雑で面倒です


2つに分けている意味があるのでしょうか?

今は、税務署と市町村のデータは連動してないはずです。

 税務署に提出している所得と、市町村に提出している所得が違うってことも

よくある話だと思います・・(税務署は怖いけど、市町村は怖くない)

 そして、皆が恐れているのは案外、所得税ではなくて住民税だったり健康保険だったりする。

(市営住宅の家賃が上がったり、追い出されたり?) (直に家計にひびく)

税金は、所得税だけではない。

もし一本化されてデータが連動する仕組みになったら?!

困る人がたくさんいるように個人的には思います。

今は、徴収方法も平等ではないなぁ・・と、よく感じます。

 19年からの改正案!

所得税は、今までより細かい税率で計算されます。

せっかく暗記していたのに・・ また覚えなくては汗

逆に、住民税は一律10%になります。←平成18年の所得から。(今までは、5%、10%、13%)

 家計収支の予測が、また変わってくるという。

マンションの耐震で問題になっていますが、

地震保険料控除が出来るようになるようです。

耐震改修費用の10%が、所得税から引かれる税額控除もあるとか。



 (FPいまどきウオッチング 速報!平成18年度税制改正より)


同じカテゴリー(税金)の記事
1億円の重さ
1億円の重さ(2009-11-27 00:29)

賞与の源泉徴収
賞与の源泉徴収(2009-07-21 20:21)

消費税 ②
消費税 ②(2007-02-05 11:02)

消費税 ①
消費税 ①(2007-01-19 17:26)

償却資産って・・
償却資産って・・(2006-12-04 07:13)


Posted by usami  at 10:13│Comments(3)税金
この記事へのコメント

安座間です。思わず、へぇ~。
私はデータの連動推進派です。便利な方がいいじゃないですか。
全世界のデータが連動する世界が将来的には来ると思ってます。

そうなるとどうなるか・・・

犯罪は無くなる。かな?
Posted by 安座間 徹 at 2006年02月09日 12:24

安座間さん。

 たしかに連動した方がいいですよね。業務も楽になるし、人も減るし。
ごまかしが利かなくなる世の中に、いずれはなるのでしょうか?
Posted by 宇佐美幸恵 at 2006年02月09日 12:33

う~~~ん。
色々なカラクリがあるものですね。
う~~~ん(-_-;)
Posted by 今村展大 at 2006年02月09日 22:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。