てぃーだブログ > つよく 正しく 美しく・・

2006年08月02日

発見!

日本版401K・・ 確定拠出年金。


ちょっと前にこんな言葉を良く聞いた。


正直、大きな会社にしか関係ないだろう・・って


思っていたのだが、なんだかそうでもないようだ。


老後のお金をつくるためにピカピカ


今は長生きする時代だからなぁ・・


今から老後が心配!って思う人多いでしょうね。


 


 


写真のパンフレットの商品は、東京海上日動火災保険㈱のもの。

個人事業主の皆様に対しての商品!

支払った掛け金が、所得控除になる。最高額816,000円。

国がバックアップする税制優遇の大きい年金制度であるアップ

支払う税金を減らしながら老後に備えられる。

① 自分の老後のために、自分で掛け金を決めて積立る

② 積み立てたお金は、自分で預ける商品を決めて運用する
    リスクが怖かったたら元本保証型にすればOKおすまし

③ 受取は、60歳以降、年金か一時金かを自由に選べる
    受け取る時も、税制優遇あり

ちょっと、ちょっとー
こんな良いもの、あったの?って何度も聞いてしまいました。
早く教えてよー って感じ。

個人だけではなく会社型もあるんです。

企業にも、社長にも従業員にも良い話だな~って、感じました。

企業であれば、5~20人の比較的小規模の会社が良いです。

当社&私も検討してみることにしますチョキ


    


同じカテゴリー(お金と暮らし)の記事
ライフプラン
ライフプラン(2009-03-27 08:28)

子育て応援手当
子育て応援手当(2009-03-05 22:46)

正義が勝った例
正義が勝った例(2009-02-16 12:05)

喜ばれた(^-^)
喜ばれた(^-^)(2007-03-23 18:34)


Posted by usami  at 16:50│Comments(9)お金と暮らし
この記事へのトラックバック


1960年にアメリカで始まったJ-REITOですが、日本でのJ-REITOは、2001年に2つの銘柄でスタートしたことに始まります。その後順調に拡大していき2007年に...
不動産投資信託J-REITOのいい点と課題点【不動産投資信託J-REITOのいい点と課題点】at 2008年04月02日 14:37
この記事へのコメント

はい、私も検討してみます。。。。
Posted by 上原香己 at 2006年08月02日 17:04

ホント?!
アタシも100まで生きるつもりなんで…
しかもこのままいくと自分のチカラで… (*_*;)
今度お会いする時聞いていい?
Posted by bitch at 2006年08月02日 18:41

上原さん

 このタイプは、国民年金を払っていることが条件なんです。
その他、細かいことはお問い合わせを~
☆わたくし、代理店資格もっているので、ご相談くださいませ。


 
Posted by usami at 2006年08月02日 20:07

bitchさん

 ですよねー 100まで生きちゃう予定ですよね(笑)
今度、お会いするときに詳しいこと教えちゃいますよん・・ 
Posted by usami at 2006年08月02日 20:08

ウサちゃ~ん ブログはじめました 秘密基地以来ですネェ~ よろぴく!
Posted by りき丸 at 2006年08月03日 08:39

当社も、企業年金の移行で頭悩ませてま~す(+"+)
Posted by at 2006年08月03日 14:40

☆りき丸さん
 ブログ開設、おめでとうございまーす^^

お顔は、のせないのですかー


☆松さn
 おー。企業年金の移行があるのですね。これは大きな大きな問題ですね。
情報交換しましょうね!
Posted by usami at 2006年08月03日 18:54

さすがは業界ダントツ首位のトウカイニチド(業界ではあの会社をこう呼びます(笑))やっぱいい商品もってますね・・・。損保会社なのに・・・。うちの会社の10倍超は売り上げありますから・・・。
しかし宇佐美さんって代理店してるんですね~知らなかったです。。
Posted by しんたん at 2006年08月05日 00:16

しんたんさん

 トウカイニチドというのですねー。知りませんでしたぁ。しんたんさんも損保でしたよね? 私は、損保も生保もお客さんが必要であればお勧めしてますよ。会話の中に出てきたり、こっちのが得じゃない?っていう時だけ。 だけど、本業ではないので具体的内容は専門家(数人)に相談してます。 
「実は、やってます」と言うと、驚かれますね(笑)
Posted by usami at 2006年08月05日 10:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。