てぃーだブログ > つよく 正しく 美しく・・

2007年03月23日

整理保存の大切さ!

最近

とっても感じたことがあります。

それは、整理保存の大切さ。会社が発展するには、請求書や領収書などがきちんと整理保存されていることが非常に重要だっていうことびっくり

経営管理の効率を高めることにつながるピカピカ

そしてまた、このファイリングが難しいことも感じています・・

ファイリング検定とかないのかしら?? あったら是非、勉強したいパンチと真剣に思っている私です汗

例えば

請求書の整理にしても

①取引先別につづる
②請求月別につづる
③取引の種類ごとにつづる

1度つくってしまうと、なかなか変えるタイミングもないし。

このフィアリングを徹底するということが出来れば、もう先は簡単なようにさえ思える。

整理されていれば、記帳業務もスムーズ。 欲しいものが、すぐ手にとれる。
誰がみてもわかる。 そして最後は、経営判断がはやくなるってことになる。

ちょっと前までは、何でも簡略化!と思っていたけど最近は少し変わってきた。


今、また新たな挑戦を実施中。ダッシュ

どこに何があるか?も分からない会社の経理構築。

それは、書類整理から始まっている。いらないもの、いるものの分別から始まって。

この整理保存と会社の内部統制は非常に関係があることにも気づいてきた。。。びっくり

そして帰ってきて、思わず

くたくた・・だけど、自分の机を見て、これはいけない!!と思って片付けを始めてみた。

ん~  まだ納得いかない。

整理保存は奥が深いゾ。


同じカテゴリー(経理)の記事
住民税も年に2回
住民税も年に2回(2010-01-12 08:39)

迷う勘定科目
迷う勘定科目(2009-07-22 11:10)

わんこの経費
わんこの経費(2009-06-03 15:07)

社長勘定
社長勘定(2009-03-24 17:00)

消えた収入印紙
消えた収入印紙(2009-03-14 12:35)


Posted by usami  at 02:01│Comments(2)経理
この記事へのコメント

100人中99人ウチアタイしている事間違いなし!
海外では「整理」の学問?資格?みたいものもあるらしい...........
前のコメントでも書いた「無駄な物を処分すると時間が出来る」そんな本もあるくらいですからね!

私も勉強してみたい(汗)..........多分人生が変わると思うぜ!
Posted by at 2007年03月23日 15:48

松さんもウチアタイですか??!!
松さんの手帳を見る限り、そんなことないと思いますけど~
海外では、整理の学問がある?! 興味ありありです。
Posted by 宇佐美幸恵 at 2007年03月26日 09:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。