2007年03月27日
焦り
先日
いつも御世話になっている会社の社長が言ったセリフが
「最近、眠れない」でした。
いつも、事業のことを考えて昨日も眠れなかった
というのは珍しくないので、さらっと流せそうでしたが
今回の眠れないは何だか奥が深かったのです。
1つの業界を30年近く経験しています。
1つのことが極められれば次に行くのは簡単だよ。といつもアドバイスしてくれます。
この方と話をしていると、継続することの素晴らしさを感じることができる。
社長は、40代後半ですが、とってもかっこいい
と、それはいいとして・・
社長は、給与がめちゃくちゃ安い20代から、毎月3万円の財形を始めていたそうです。
銀行の窓口で「この給与で毎月3万円は無理だからやめた方がいいですよ」 と言われても
意地で続けたそうです。そして、貯まったお金を元に独立をします。30歳手前。
そのとき、300万の運転資金がなくて銀行に借りに行ったそうです。そしたら
信用がなくて保証人を3名もつけなければいけなかったそうです。
そんな社長は、今では銀行の方から借りて欲しいと言われています。
でも、ここまでくるのは


だったようで。 私が担当をして3年目になりますが、当初は
銀行の貸し渋りにあっていました。 途中で変わります。
嘘でしょ?っていうくらい変わります。 そして今に至る・・
社長が言いました。
「アイディアがないんだ。昔はアイディアがたくさんあった。それでも金がなくて貸してもらえなくて。
でも今はね、逆なんだよ。銀行は貸してくれるって言っているのにアイディアがないんだよ。こっちの方が辛いね。50代に入る壁なのかもしれない」 と。
50代に入る壁。
この言葉に、私は妙に反応してしまいました。 深い。
アイディアがない、なんて言ってますが、ここで社長が言うアイディアとは、起業したい人が
あーしたい、こうしたい、って言っているようなものではなく、なんというか、もっと深いんです。
50代にはいり事業承継を考えながら、自分のやってきたことを振り返りながら次の生きる
ステージを探しているのです。 まだまだ業界現役でいけるのに、それでは次が育たないと
我慢して任せる体制をつくりながら、自分を次へ持っていこうとしている。
自分のことだけを考えていない姿勢に、いつも頭が下がります。
「あと2年は、こんな精神状態が続くのかな」 と笑う社長を見て、私は2年後の社長が次のステージ
にいっていることを願って、そして私にできることは何だろう?と思うのでした。
私にできることは、情報を伝えることのようです。 宇佐美さんが見てきたこと、感じたことを伝えていくんだよ。だから、ちゃんと僕の言っていることを盗みなさい。 と。
誰でも感じることはできない、誰にも経験することはできないんだからね。と。
50代に入る壁。 これは、40代をどう生きてきたか?が大事だし、そして30代も関わってくる。
何が良くて悪いかはなく、つながっているんだなぁ。 人生って
1つのことが極められれば次に行くのは簡単だよ。といつもアドバイスしてくれます。
この方と話をしていると、継続することの素晴らしさを感じることができる。
社長は、40代後半ですが、とってもかっこいい

と、それはいいとして・・
社長は、給与がめちゃくちゃ安い20代から、毎月3万円の財形を始めていたそうです。
銀行の窓口で「この給与で毎月3万円は無理だからやめた方がいいですよ」 と言われても
意地で続けたそうです。そして、貯まったお金を元に独立をします。30歳手前。
そのとき、300万の運転資金がなくて銀行に借りに行ったそうです。そしたら
信用がなくて保証人を3名もつけなければいけなかったそうです。
そんな社長は、今では銀行の方から借りて欲しいと言われています。
でも、ここまでくるのは




銀行の貸し渋りにあっていました。 途中で変わります。
嘘でしょ?っていうくらい変わります。 そして今に至る・・
社長が言いました。
「アイディアがないんだ。昔はアイディアがたくさんあった。それでも金がなくて貸してもらえなくて。
でも今はね、逆なんだよ。銀行は貸してくれるって言っているのにアイディアがないんだよ。こっちの方が辛いね。50代に入る壁なのかもしれない」 と。
50代に入る壁。
この言葉に、私は妙に反応してしまいました。 深い。
アイディアがない、なんて言ってますが、ここで社長が言うアイディアとは、起業したい人が
あーしたい、こうしたい、って言っているようなものではなく、なんというか、もっと深いんです。
50代にはいり事業承継を考えながら、自分のやってきたことを振り返りながら次の生きる
ステージを探しているのです。 まだまだ業界現役でいけるのに、それでは次が育たないと
我慢して任せる体制をつくりながら、自分を次へ持っていこうとしている。
自分のことだけを考えていない姿勢に、いつも頭が下がります。
「あと2年は、こんな精神状態が続くのかな」 と笑う社長を見て、私は2年後の社長が次のステージ
にいっていることを願って、そして私にできることは何だろう?と思うのでした。
私にできることは、情報を伝えることのようです。 宇佐美さんが見てきたこと、感じたことを伝えていくんだよ。だから、ちゃんと僕の言っていることを盗みなさい。 と。
誰でも感じることはできない、誰にも経験することはできないんだからね。と。
50代に入る壁。 これは、40代をどう生きてきたか?が大事だし、そして30代も関わってくる。
何が良くて悪いかはなく、つながっているんだなぁ。 人生って

Posted by usami at 00:39│Comments(8)
│経営
この記事へのコメント
輝ける40代のために!と信じて、毎日一生懸命働いて
一生懸命遊んでます。ウサチャンもデショ?(笑)
つながってるんだよねぇ。
ガンバロー。 (^-^)
Posted by bitch at 2007年03月27日 01:54
bitchさん
輝ける40代のために!って思ってます☆ 勝負は50代とも密かに思ってますー。だから今働いて遊んでおかないと駄目ですね~ bitchiさんに続きます!
Posted by 宇佐美幸恵 at 2007年03月27日 02:04
宇佐美さんの仕事っていいですよね。
たくさんの経営者の方とお会いできて、業務を遂行しながら、
いろいろな知識や経験が体験できるなんて・・・。
私はもうすぐ40代のステージに上がりますが、もう少し落ち着いて
仕事ができるようになりたいですね。いつもパタパタで・・・。(^^;
Posted by 安座間 徹 at 2007年03月27日 02:19
ただいま、輝ける40代突入のagitoです。
アイディア豊富です。
その社長様を、是非紹介してください(笑)
ps.宇佐美さんのブログを引き続き、宜野湾市商工会青年部からリンク張ってよかですか?
とても、為になるブログなので、是非よろしくお願いします。
今度、卒業予定のagitoより。
Posted by agito at 2007年03月27日 12:22
宇佐美さん、この方にも伝えてほしいのですがこの道一筋という方が
アイデアに詰まる傾向が多いのです。
そんなときは自分が社長であること、なる前の初心のスタンスに戻ることが
必要です。一社長と宇佐美さんではなく知人との会話を楽しむ。
業種の違う人と会話を楽しむ。そうするとおのずと自分が1視点でモノを
考え、見ていたことに気づき「目から鱗」になるでしょう。
実はこの考え方、私自身ソフト技術者であるためよく陥りがちになったときの
脱出法として使っています。
まずは「気負い」という心の鎧をはずしてみてはどうかと思います。
さすれば道は必ず見つかるかも(^^ゞ<(_ _)>
Posted by T.H at 2007年03月27日 12:43
安座間さん
ほんとですね。業務をしながら得られるものは大きいです。日々、確実に増していきます。安座間さんが40代??!!なんか、驚いてしまいましたが、後半になっていくのですね。
agitoさん
リンク是非にお願い致します。今度、卒業なのですか!これは大変です。私もお疲れ様を言いに行かねばー
T.Hさん
アドバイスありがとうございます。知人としての会話を楽しむ。これは私には、まだ出来ないようです。。この方は同じ業種の方とは、交流をしない方なのですよ~ 今、考えているプランはきっと成功する!と漠然と思っているのですが、どうも大きくてなかなか前にすすみません。でも少しずつ実現するようなイメージが出来てきているようにも見えます!プランを口に出して1年たったら自然と情報も集まるようになってきています。 私も、御世話になっている社長達と知人としての会話を楽しめるような人になりたいです☆うー。40代にはなれていると信じます(笑)
Posted by 宇佐美 at 2007年03月27日 22:59
これまで振り返るとこんな20代を過ごしたから、今の自分があるんだよね。
がむしゃらに20代頑張ってきてよかった。と語らいながら・・・。
今現在30代はまた新しいことにがむしゃらです。
私たちのがむしゃらはきっと永遠に続くことでしょう。
もっとすばらしい40代を迎えるために共に今できることを頑張っていきましょうね!
今期はいろいろお世話になります。
よろしくお願いします。
Posted by uhyoi at 2007年03月28日 15:58
うひょいさん
がむしゃら、という言葉が、ぴったり。うひょいさんの悩みを聞いて、これは次にいくための壁だって、すごく思いました。この話は今度あった時に、ゆっくりしましょうね。うひょいさん、ご契約ありがとう^^。共に励ましあいながら頑張ろうね。私達、ますます仕事の話しばっかりになりそうじゃない??!!
Posted by 宇佐美 at 2007年03月28日 22:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。