2006年03月02日
派遣社員の私
以前、都内の○○商事の経理部で、派遣社員をしていたときの話です。
勘定科目にも、関わりますが。
勘定科目にも、関わりますが。
大きくて、きれいな自社ビル。
社員のロッカールームもあり、珈琲や紅茶が給湯室で
好きなだけ飲める環境
「やっぱり大手は違うなー。私も、都会のOLみたい
」と喜んだのは、1週間でした。
経理部にいた人数は、50名くらいだったでしょうか?大きなフロアーでしたね。
私が担当者したのは、受取手形
朝から晩まで、受取手形の仕訳入力や確認を行いました。これが、経理??と思った場所。
その時は、税理士事務所の経験が3年あった後だったからか、
楽に仕事はこなせたので、半日もあれば仕事は終わる。
午後は、ずっとパソコンでメールです・・ それで時給は、1800円! 定時が5分でも過ぎると、2000円以上になりました。
不思議なことに、暇な時期でも残業をしている人が、けっこういました。
大きな会社って、派遣社員に、こんな無駄なお金使っている?!
よっぽど、儲かっているのだろう・・ と毎日、思っていました。
ある時、膨大な資料を渡されて、
「この勘定科目の中から3,000円以上の飲み食いを拾い出してください」と言われました。
その勘定科目は、会議費。
ぴーん!と、きましたが、何も言わずに1週間もくもくと作業をしましたね
他の人は、「何で、こんな事するの?意味わからない」と文句を言いながらやってましたが
私は、けっこう楽しんでやってました。←久々に刺激的だったみたい・・
たぶん、接待交際費にあたるのでは?という国税からの指摘があったのでしょう。
会計士、税理士も、うろうろしてましたし。
会議費と、接待交際費の違い。
きちんとした決まりはないようです。
お酒を飲みながらの会議も、ビール1本程度ならOkと聞いたことがあります。
それで、1人3000円基準ができたのでしょうか?(基準なないですが)
法人であれば、交際費は全額、損金にならないので注意です。
そこの派遣社員は、6ヶ月で辞めました。
楽すぎて、やめるってことも、あるのですね
大きな会社を、少しだけ見て思ったこと。
私は、大きなものの1部ではなく
小さいものの全部を見たい! と感じました
あそこが、私の原点だったのかも。
社員のロッカールームもあり、珈琲や紅茶が給湯室で
好きなだけ飲める環境

「やっぱり大手は違うなー。私も、都会のOLみたい

経理部にいた人数は、50名くらいだったでしょうか?大きなフロアーでしたね。
私が担当者したのは、受取手形
朝から晩まで、受取手形の仕訳入力や確認を行いました。これが、経理??と思った場所。
その時は、税理士事務所の経験が3年あった後だったからか、
楽に仕事はこなせたので、半日もあれば仕事は終わる。
午後は、ずっとパソコンでメールです・・ それで時給は、1800円! 定時が5分でも過ぎると、2000円以上になりました。
不思議なことに、暇な時期でも残業をしている人が、けっこういました。
大きな会社って、派遣社員に、こんな無駄なお金使っている?!
よっぽど、儲かっているのだろう・・ と毎日、思っていました。
ある時、膨大な資料を渡されて、
「この勘定科目の中から3,000円以上の飲み食いを拾い出してください」と言われました。
その勘定科目は、会議費。
ぴーん!と、きましたが、何も言わずに1週間もくもくと作業をしましたね

他の人は、「何で、こんな事するの?意味わからない」と文句を言いながらやってましたが
私は、けっこう楽しんでやってました。←久々に刺激的だったみたい・・
たぶん、接待交際費にあたるのでは?という国税からの指摘があったのでしょう。
会計士、税理士も、うろうろしてましたし。
会議費と、接待交際費の違い。
きちんとした決まりはないようです。
お酒を飲みながらの会議も、ビール1本程度ならOkと聞いたことがあります。
それで、1人3000円基準ができたのでしょうか?(基準なないですが)
法人であれば、交際費は全額、損金にならないので注意です。
そこの派遣社員は、6ヶ月で辞めました。
楽すぎて、やめるってことも、あるのですね

大きな会社を、少しだけ見て思ったこと。
私は、大きなものの1部ではなく
小さいものの全部を見たい! と感じました

あそこが、私の原点だったのかも。
Posted by usami at 10:00│Comments(2)
│経理
この記事へのコメント
安座間です。「牛尾鶏頭」ですね。
起業しようと思う人は多かれ少なかれ同じ思いがあると思います。
今は鶏でも、牛を目指してがんばりましょう!
#私は卵ですが・・・。(^^;
Posted by 安座間 徹 at 2006年03月02日 10:33
安座間さん。
コメントありがとうございます。
私の牛尾鶏頭の解釈が、違っている?かもしれません~
調べなおしてみますね。
Posted by 宇佐美幸恵 at 2006年03月02日 20:44