てぃーだブログ > つよく 正しく 美しく・・

2006年03月15日

領収書①

 
領収書を受け取ったとき、どこに注意すればよいでしょう??


 「上様」 は、認められない?

 量販店で、混んでいるのに
宛名を書いてもらうためや、レシートの代わりに領収書を発行してもらうためにサービスカウンターに
並んだりしてますか?

 不特定多数と取引する事業者から受け取る領収書(レシート)は、宛名の記載が
なくても大丈夫。

おすまし不特定多数とはピース
 
小売業・飲食業・写真業・旅行業・タクシー業・駐車場(時間の)



レシートでも良い?

 レシートと交換で、領収書を発行するところがあるようですが

お品代だけしか書かれない領収書は、内容が分かりませんね。

まだ、レシートの方が良いでしょう。何を買ったか、すぐ分かりますピカピカ

両方あるのが1番。

お品代って、何代?ってことですよね。

 私達は、記帳代行するときコンビニ領収書(お品代)って書かれている場合

ん~?! 何を買ったのでしょう? と想像から入ります(笑


 会社の中では、レシート不可というところもあるでしょうし、決まりを守りながら社内ルールを決めたら良いですね。


同じカテゴリー(経理)の記事
住民税も年に2回
住民税も年に2回(2010-01-12 08:39)

迷う勘定科目
迷う勘定科目(2009-07-22 11:10)

わんこの経費
わんこの経費(2009-06-03 15:07)

社長勘定
社長勘定(2009-03-24 17:00)

消えた収入印紙
消えた収入印紙(2009-03-14 12:35)


Posted by usami  at 10:07│Comments(2)経理
この記事へのコメント

宇佐美さん!!
これから商売を始める私にとって
すごく為になるコーナーの登場ですね。
今後も続けていってください!!!!!
勉強になります。
Posted by 上原香己 at 2006年03月15日 18:49

上原さん。

 嬉しいおことば、有難うございます~。
了解しました! こんなコーナーを私も勉強しながらやりますねん。
Posted by 宇佐美幸恵 at 2006年03月15日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。