てぃーだブログ > つよく 正しく 美しく・・

2008年08月13日

連鎖倒産


経営者のみなさん、連鎖倒産への備えは万全ですか?

倒産防止共済というのがあるのは昔から知っていましたが、
じっくりと内容を調べたのは最近です。

理由は、

取引先が倒産した・・ という話が1件だけじゃなく聞こえてきたからです。
幸い、資金的に余裕があるところだったり、倒産防止共済に加入していたところだったりで
連鎖倒産することはありません。

金額が多い、少ないとは関係なく、売上の入金がないわけですから
大きな損失。精神的ダメージ+金銭的不安グー

その時、自社の信用力も低下していたら、銀行はお金を貸してくれません。
でも、いつ何があるか分からない。

倒産防止共済は、毎月5,000円から80,000円まで積み立てていくことができます。
全額、経費になります。(基本的に個人事業者も)

そして、取引先が倒産してしまった時に、積立額の10倍まで融資が受けれる制度。

仮に月に1万円ずつ積み立てをしていて、5年後に事故がおきてしまったら
600万の貸付が実行されます。(無担保・無保証)


また解約金も、普通の保険と違って40カ月以上経過したら、100%戻ってくるんです。

いろいろな視点からみるメリットは

■連鎖倒産を防ぐための対策として・・

■利益が出ている期には、節税対策としても活用・・

■解約の時期に計画性をもてば、従業員の退職金資金にあてたりもできる・・

など。

ちなみに、うちも現在、加入手続き中です。
何年も前に、お客さんの通帳から倒産防止共済掛け金が自動引き落としされていて
「社長、これは何ですか?」と聞いたら、「なんだろうね?付き合いで、だいぶ昔に加入したけど・・」
ということになり。
問い合わせをしたら、積立金がたまっていたニコニコ
社長は大喜びで、すぐに解約しました。
ちょうど、資金繰りが厳しい時期だったので、タイミングも良く。
あの時は、私もこの制度を詳しく調べていなかったのでメリットが分からなかったけれど
知らないと損すること、たくさんあります。
これは、皆さんに教えねば!と所内で研修済み。

最近では、毎週、勉強会を所内でやっています。
いつも、いろいろな事例が出てきて、かなり良い会議! 意味のある深いものですOK

今週は、不動産のからんだ相続・贈与がテーマ鉛筆
1人1人が持っている知識や経験が共有化できて、パワーUP。
今の参加は、いつも5名ですが、この会議に参加できるレベルまで達する人が増えてくれることを願ってニコ
予備軍が3名いるから、楽しみです。



同じカテゴリー(経営)の記事
M&A講座
M&A講座(2011-07-12 19:32)

株主総会初体験
株主総会初体験(2011-07-06 20:27)

救われる一瞬
救われる一瞬(2011-03-17 22:04)


Posted by usami  at 12:44│Comments(0)経営
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。