2008年09月16日
豆腐の食べ比べ

ここに4つの豆腐があります。
実は、今日おもしろいことがありました。
経営している居酒屋で、いつも自ら仕入をして、料理を作っている料理長が
4日間、休むことに。
昨日は、1週間分の仕込みが必要で店を閉めました

仕込みがすべてだ!ってこと、最近知りました。。
ラフティーや、スーチカーに味がしみ込むまでに時間がかかる。
すぐ作って出せると思ってた・・
昨日
お客様、2組帰しました

で! なぜ豆腐かというと
いつも仕入をしている豆腐は、那覇では買えません。
わざわざ遠くまで買いにいくべきか?ということで議論になりました。
うちのお店は、お豆腐を売りにしてます。
だから、豆腐は大事・・ でも、メニューには、どこの豆腐かなんて書いてない。
豆腐は、どこで買っても一緒じゃないか?
とか、そこまで気にしたことないし・・とか。
いろいろ意見もありながら、じゃあ、食べ比べてみようじゃないか!!
と。。
そして、違うところから買った4つの豆腐を全員で食べ比べしました。
(全部作りたてを買いましたよ)
答えは

いつも、買っている豆腐が一番人気でした。10名以上が食べてるから、これは信じられるかも

もちろん最後まで、答えは、誰も知らない。
最後に答え、発表。 やっぱり、こだわる必要はあったのです^^;
これじゃあ、遠くても仕入に行かないと


こんなに真剣に豆腐を醤油もつけないで食べたのは初めてでした

泡盛やワイン、牛肉など、よく芸能人が目隠しして、高価なものを当てるのがあります。
結局わからないんじゃないかー と思いきや。
今度は、泡盛の古酒当てしてみよっと。
Posted by usami at 22:13│Comments(1)
│経営
この記事へのコメント
Happy Birthday~!
宇佐美さんが沖縄に来て、もう何年になるのでしょう~!
もう、ずっと沖縄にいるように感じます。
良い歳を、また一つ重ねていって下さい。
宇佐美さんが沖縄に来て、もう何年になるのでしょう~!
もう、ずっと沖縄にいるように感じます。
良い歳を、また一つ重ねていって下さい。
Posted by 松! at 2008年09月18日 22:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。