てぃーだブログ > つよく 正しく 美しく・・

2009年03月26日

提案力

先日、レキオス倶楽部主催のセミナーに参加いたしました。

演題が、死ぬ気で考える提案力

だったので、死ぬ気で?!  提案力?

興味津々でありました。

今回のセミナーのために、わざわざ来沖してくださった
建築会社の社長の苦労話から始まります。

売上50万 社員3名からスタートして・・・

今では、売上30億円以上 社員100名以上   日本だけでなく中国でも活躍しているようです。

その売上50万→→→現在に至る

までの、→→→に たくさんの物語があるわけであって

そこで死ぬ気で考えないといけない出来事があったようです。

でも、何があっても逃げなかった社長のお話でした。

お話が終わると、私の嫌いな(苦手)グループディスカッションです。
始まる前に、帰るタイミングも探してみましたが、休憩なし!で、席を立つ間もありません(笑)
席を立つ勇気もないダウン私は、そのままディスカッションに参加しました。

結果、参加して良かった電球

今日の話を聞いたポイントや印象深かったことは何だったか?

誠意・行動・あきらめないこと・逃げないこと

等々があがりましたが、私の席での進行役のJ社会長のお陰で

話が膨らみますアップアップ

提案といっても、いろいろ種類があり
どの職種でもあり得る。

提案は、相手がいることだから決して自己満足ではいけなくて、
でも自己満足できるくらいのコダワリを持つことは大切で

自己満足って、ここまで最善を尽くしたのだから、今の私にはこれ以上はできなかった
ってくらい考えて努力して、やっとうまれるものだと私は思う。

でも、その結果でた提案は自己中心ではいけないし相手が欲していることを
わかりやすく、インパクトを与えながら伝えないといけないし。

私は進行役の方の話し方を聞いていて、すごく勉強になりました。
提案は、必ずしも顧客や外部にすることだけを言っているのではないことに気づきました。

セミナーに参加するまでは、お客様に対しての提案が100%を占めていましたが
帰りには、まずは社内に目を向けてみようと視点が変わりました。
わかっていたつもりが、大切なことを忘れていた・・と
気づく瞬間って、気持ちよいですピース

身近な人に、伝えることができなくて、外に向けてはできないであろう。
零細企業ならなおさら、少人数でのチームプレーが大切であり。

大きな会社になった社長がよく言います。

小さい時が一番、楽しかったよ。

社員が、1名 5名 10名 15名 20名 30名 50名 100名 ・・・
それぞれのタイミングで出てくる課題は、違います。
それは、経験したときに初めてわかる。

だから、私はまだ仲間が100名になった時のシュミレーションが出来ない。
でも急に100名になるわけじゃなく、そこに至るまでは
今日の課題が、大きく影響してくるわけで。

いつも原点に戻るときは、今できないことは、その後もできないって言い聞かせるがーん
そう思うと不思議に、今の課題の単純な理屈が見えてきます。

それはいつも、とっても簡単なことで、
自分自身に原因があることが多いですね~ 今回もそうだったかな。
まったく、いつも同じことの繰り返しなんだけど
確実に、その壁の内容は変わっているのが嬉しいアップ
であります。

苦手なグループディスカッションに参加しようと思うこと、気付こうとすることが

最終的に、提案力につながるってことだった音符オレンジ




同じカテゴリー(経営)の記事
M&A講座
M&A講座(2011-07-12 19:32)

株主総会初体験
株主総会初体験(2011-07-06 20:27)

救われる一瞬
救われる一瞬(2011-03-17 22:04)


Posted by usami  at 11:29│Comments(2)経営
この記事へのコメント
今日のブログは深いな~
とても、勉強になりました(^_-)-☆

とっても
いい話です・・・うん!いいです☆
Posted by 間山さゆり at 2009年03月26日 21:30
間山さん

勉強になった・・だなんて、間山さんもまさに
小→大になった会社の経営者ですものね。
この前、お聞きした経験談も本当に勉強になりました。
Posted by 宇佐美幸恵宇佐美幸恵 at 2009年03月26日 22:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。