てぃーだブログ > つよく 正しく 美しく・・

2009年08月06日

人事のこと

 ついに、ついに、ついに

2010年新卒採用に挑戦(?!)することになりましたサクラ

こんな日がくるなんて!晴れ

経営者が悩むこと NO3に間違いなく入るであろう人事の問題!

予算がないと、安易な採用はできない。(固定費が増える)
だから、忙しくなってきてから募集を出し、急いで採用して
即戦力!!!ダッシュ
求めてしまいます。

求めることばかりが多すぎてしまう。
各人のモノサシが違う中での互いの期待。
給与を払う側と、もらう側の求めることは相反する・・ことが多い。

うちは、1人必要な時には2名増員というようにしてきました。

アウトソーシングを受けるということは、顧客にとっては
人件費や雇用リスクがなくなります。
その代わりに、こちら側が受けることになります。
なので、いつ何があっても大丈夫なように
余剰が必要です。

しかし・・なぜか余剰にはならないという汗

不思議な法則。

今までは、当たり前に即戦力を求めていました。

しかし、これから先、ずっと成長し続けるには即戦力
を求めるだけでは限界があります。
確実に1年、1年、歳をとっていく。。
平均年齢が・・・ 上がっていく。

また、完璧な教育ができる環境をつくることは容易ではありません。
先行投資が必要です。
でも、そういうことが出来ないとリーディングカンパニーには
なれないように思います。

毎年、新卒採用していた企業が
何年か採用をせずにいると、何年も経過した時に
ぽっかりと穴があくというのを聞きます。
戦力が弱くなる。
でも、過去には戻れません。
その穴を埋めるのに、何年かかるのでしょう汗

皆さんは
平均年齢表を作成したことがありますか??
今のメンバーがそのまま変わらない場合、将来的にはどうなるか?が見えます。
皆さん、背中がぞくっとすると
思いますニコニコ

私は年齢表を作った時に、言葉にできない恐怖を感じました。
10年後、今のままだったら? 
自分だけではなく、周りも年齢を重ねていきます。
いくら一生懸命、若い気でいても時代の流れや、興味をもつこと、空気など
努力しても、どうにもならないことがあります!

若い人に期待して、ベテランには、次にやるべきことがありますあしあと
でも、若いって何歳までをいうのでしょうね?

今のうちから、5年後、10年後の準備を始めなければおすまし
今回、新卒採用を試みることになり
準備段階だけでも、すでに気持に変化がありました。
私自身も次の段階に行かなければいけないということも含めてあしあと

うちは、大企業ではないので、売上が何億円とあるわけでもなく
有名でもないし、魅力的ラブでは
ないかもしれません。

仕事の内容も実際にやってみないと分からないことばかりです。

私が学生の時、今の自分の職業があることさえも知らなかったですし
おそらく、説明を聞いても分からなかったでしょうダウン 私は全く違う分野の仕事がしたかったので、余計です。

だけど、誰よりも早いスピードで成長できる環境であること
やればやるほど、遣り甲斐があること
勉強することが、全国共通+全職共通事項であること

など、間違いなく+になると思うのです。
その代わり、中途半端だと苦しくなるかもしれませんが・・
明日は、初めての
新卒学生対象の企業説明会に参加しますびっくり
どんなことが知りたいのか?
学生だったころの記憶があまりなく・・
就職活動では良い思い出がないので
都合の悪いことは消去されたのかも!

もう、2010年の採用が決まった会社も多いようです。
遅いスタートでしたが、まずは初めの1歩です。あしあと黒あしあとピンク



同じカテゴリー(経営)の記事
M&A講座
M&A講座(2011-07-12 19:32)

株主総会初体験
株主総会初体験(2011-07-06 20:27)

救われる一瞬
救われる一瞬(2011-03-17 22:04)


Posted by usami  at 20:01│Comments(0)経営
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。