てぃーだブログ > つよく 正しく 美しく・・

2007年04月07日

長い一日思うこと

汗


 


新都心のバー。


いちごのカクテル、おいしそう。


お客様からのお誘いで11時から合流です。


今日の一日は長かった汗 そして深かった。


バーに行っても、つい


ぼーっと一点を見つめてしまうほど、ちょっとした


興奮状態でした。


 


 


今日は夕方からミスターYとの会議。 朝から提出しなければいけない3月試算表に追われますダッシュ

今日の会議は、長くなるだろうな・・とある程度の予測はできた。 前々から決まっている会議議題に目を通し、なんとなく内容を想像しながら、どうにか会議時間に間に合った。
うー。でも説明できるほど数字を把握していない!!やばい。と内心思いながら車

会議が始まって、いつもと違う様子は察した。 

ミスターYの話しパンチ

今まで経営陣、何してたんだ?(ミスターYも含めて) 目に見えない問題がたくさん起こっていた。
きっと関係者、いろいろと思うこともあっただろうが、そういうことが全部つながるといっていいような出来事。 だれが悪い、悪くないっていう問題ではなくて、大切なこと。奥底にあった単純なこと、それに
ミスターYは気づいたのだ。

この一ヶ月。 私は彼らのビジョンが見えなくて(というか私のレベルでは理解ができないってことかな)どうも、しっくりこなかった。 本土でやっているスピードを重視し、勢いだけで責めようとするようにしか感じなかった。結果を早く求めること。


そのスピード感やノウハウに関しては、すごい!と認める。  仕事ができることも認める。
でも・・・。

 そしてミスターYに言った。 「私は、求められる仕事ができません」と。
「それは逃げてるよね」って言われたけど、そうと思われても仕方ないって思った。
こんな、もやもやした気持ちで仕事を受けてはいけない。仕事は、そんなこと言ってられないんだと思う。
でも、できることと出来ないことは違う。 迷惑をかける前に、ちゃんと伝えようって。

これが前回の会議の話し。

今日は違った。 ミスターYは、事前に決まったいた議題を無視して、今後の経営について意見を言う。真剣だった。
的を得た話しだった。 初めて、私は心底納得した。

島意識、そして地域を大事にする沖縄で。 北部、中部、南部だって、なんだかいろいろあるのに
本土っていうだけで論外(笑) ってこともある沖縄で大きな仕事をする前に、彼らが気づくべきところをちゃんと肌で感じ、それをすぐに実行する。 さすがだ。と思った。

事業というのは、ただ物を売る、サービスを売るだけの見えることだけじゃない。何をもって
成り立ってきているか?その底を知る必要があると、私も改めて感じることができた。

そしてミスターYとの会議がおわり

別のお客様からの電話電話

ここの会社は最近、組織変更をして㈲→㈱になったり

合併をする予定であったり、いろいろとある。うちで受けている業務は経理であるが、取引先などに送る組織変更の案内状も作成したりした。 

ここでまた、考えさせられることがあった。

「どんな書式で送ったの?」 という質問で、あっ!!!びっくりと気づいた。 私は事務的なことしか頭に無く伝えるべき内容を書いてA4の紙に印刷をし普通に封筒にいれて送付をした。 合併の前に、事前にやらなくてはいけない書類もあったために焦っていたのもあった。
ここに間違いやミスはない。だけど、そうじゃなかった。

私達は、組織変更や社名が変わることや役員が変わることは、あまり珍しいことではなく淡々と事務的な処理をする。 でも、そのお客様にとっては大きなことなのだ。それに、こういった時に外部にどう
伝えるか?書類一枚にしても、大切なことだったのだ。

現に、同業者からの案内文は披露宴の招待状のような立派なものが届くという。 社長は当たり前に私がそれを知っていてくれると思っていたびっくり

決してクレームでもないが、私はこれは大きな大きなことだって感じた。
ミスターYとの会議でも感じたことと、こちらでも感じたことが重なる。

うちで直接契約しているお客様だけではなく、取り巻く環境を理解して、そこまで見てから業務を行うことの難しさ。 経理のアウトソーシングから入っていく、それから先のできる事は、なんと奥が深いのだろう。。  

そして最後に、また別のお客様との美味しいお酒。 ここでも、今日感じたことに関連する話しになる。今日は、そんな1日だった。

バーテンダーさんに、強めのカクテルをお願いして、美味しいお酒を3杯だけ飲んで帰った。
酔い潰れたくない1日だった。


同じカテゴリー(体験記物語)の記事
架け橋ファンド
架け橋ファンド(2007-11-21 13:16)

事業承継の道
事業承継の道(2007-10-11 11:47)

月末の反省
月末の反省(2007-09-01 23:58)


Posted by usami  at 14:15│Comments(3)体験記物語
この記事へのコメント

宇佐美さん、なにかいっぺんに地震と津波に襲われたって感じですね。
身近なお客様でも「変化」のある時節ですね(;^_^A アセアセ…

よく「慣れた頃が一番危ない」と聞きますが4月という時期は年度初めと
ともに「異動」も発生する時期。お互い気をつけなければならない時期
ですね。(^_^;)

昔っから「島国根性」って言いますが、この国際化時代に島、地域と言って
いては急変する「世界事情」からも忘れられてしまいます。

経理も今とこれからを見つめるその会社の指針の一つですのでガんバッテ
くださいm(_ _)m
Posted by T.H at 2007年04月07日 16:57

頑張れ!..............今日の宇佐美さんはカッコイイ!
あっ!今日も(笑)
Posted by at 2007年04月08日 20:10

会社って生き物なんですよねぇ。それは会社と言うものは人が動かして
いるから。 決して機械が動かしている訳じゃないから。

だから、人間にも色々あるように会社にも色々ある。

一人一人の想いがそこにある。

会社ってその想いがどれだけ強いのか・・・。そこがこの会社のカラーとして
出てくるし、その会社のお客様に伝わるんだと思います。

その想いを宇佐美幸恵と言う人間がどれだけ汲み取れるのか。

それを私は見せてもらいたいと思います。

今凄くいいお客様の中にいますねぇ~。うらやましい。
Posted by kensei at 2007年04月10日 10:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。